2012年09月30日
NVGランヤードカスタム
こんばんは。
またどうしようもなく地味な装備カスタムをしたのでご紹介します。

NVGバンジーランヤードの紐を交換してみました。
先日WARRIORSさんで購入したバンジーランヤード

金具も紐もオールブラックで渋いんですが
ミリフォトなどを見ていると目の覚めるような派手な柄の紐が多いようです。


なのでこの紐を派手な柄に変えようという地味なカスタムです・・・。
用意したのはこちら

派手な柄のバンジーランヤード(ゴム紐)2種とプラスチック製の結束バンドです。
ハンズで買ってきました。
バンジーランヤードは2種類あったので両方購入。(1mで100円くらい)

どっちでいくか迷いましたが今回は右の方で決定
まずはWARRIORSさんで購入したバンジーランヤードを分解していきます。

金具から紐を引き出して、結束バンドをハサミで切れば分解できます。

次に買ってきた派手な紐を金具に通して

さきっちょを折り曲げて結束バンドで縛ります。

結束バンドの余分を切り落とせば完成~!!

本当に地味で簡単な作業にお付き合いいただきありがとうございます・・・。
2本作りました。

装着してみました。


NVGバンジーランヤードが派手な柄になってリアルさが増した・・・のか?
とりあえず自分的には満足です。

見ていただきありがとうございます。
またどうしようもなく地味な装備カスタムをしたのでご紹介します。
NVGバンジーランヤードの紐を交換してみました。
先日WARRIORSさんで購入したバンジーランヤード
金具も紐もオールブラックで渋いんですが
ミリフォトなどを見ていると目の覚めるような派手な柄の紐が多いようです。


なのでこの紐を派手な柄に変えようという地味なカスタムです・・・。
用意したのはこちら
派手な柄のバンジーランヤード(ゴム紐)2種とプラスチック製の結束バンドです。
ハンズで買ってきました。
バンジーランヤードは2種類あったので両方購入。(1mで100円くらい)
どっちでいくか迷いましたが今回は右の方で決定
まずはWARRIORSさんで購入したバンジーランヤードを分解していきます。
金具から紐を引き出して、結束バンドをハサミで切れば分解できます。
次に買ってきた派手な紐を金具に通して
さきっちょを折り曲げて結束バンドで縛ります。
結束バンドの余分を切り落とせば完成~!!
本当に地味で簡単な作業にお付き合いいただきありがとうございます・・・。
2本作りました。
装着してみました。
NVGバンジーランヤードが派手な柄になってリアルさが増した・・・のか?
とりあえず自分的には満足です。
見ていただきありがとうございます。
タグ :装備
2012年09月30日
RAIDでゲーム
こんばんは。
今日はスニッカーズさんのゲームに参加させていただきました。

フィールドのRAIDさんに来たのは大晦日ゲーム以来だったので、
道に迷う&渋滞にはまるで見事に遅刻してしまいました・・・。
でも、前回スニッカーズさんのゲームに参加させていただいた時と同様、
morizoさん、モホロビチッチさん、ディケイドさん、茨城装備むにゃむにゃさん等
すごい方々に囲まれてめちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました。
すごくてかっこいい方々



で、自分はというとあんなにメンテナンスしたのに
午前中で次世代m4さまのピストンが再びすっとびました・・・。

こりゃあもう根本から中身を考え直さないとダメみたいです・・・。
午後からは電動グロック大活躍

もう電動グロックの軸受け交換はあきらめました。ちゃんと動いてくれることが一番です。
でもスニッカーズさんのゲームは毎回斬新な企画を盛り込んでらっしゃるので、
こんな状態の自分でもすごい楽しめました。

本当にいつも楽しい企画を考えていただきありがとうございます。

プレデターマスクはスニッカーズさんにお借りしました。
見ていただきありがとうございます。
今日はスニッカーズさんのゲームに参加させていただきました。
フィールドのRAIDさんに来たのは大晦日ゲーム以来だったので、
道に迷う&渋滞にはまるで見事に遅刻してしまいました・・・。
でも、前回スニッカーズさんのゲームに参加させていただいた時と同様、
morizoさん、モホロビチッチさん、ディケイドさん、茨城装備むにゃむにゃさん等
すごい方々に囲まれてめちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました。
すごくてかっこいい方々
で、自分はというとあんなにメンテナンスしたのに
午前中で次世代m4さまのピストンが再びすっとびました・・・。
こりゃあもう根本から中身を考え直さないとダメみたいです・・・。
午後からは電動グロック大活躍
もう電動グロックの軸受け交換はあきらめました。ちゃんと動いてくれることが一番です。
でもスニッカーズさんのゲームは毎回斬新な企画を盛り込んでらっしゃるので、
こんな状態の自分でもすごい楽しめました。
本当にいつも楽しい企画を考えていただきありがとうございます。
プレデターマスクはスニッカーズさんにお借りしました。
見ていただきありがとうございます。
2012年09月28日
次世代メンテナンス
こんばんは。
明日は本当に久しぶりにゲームなので、次世代m4をメンテナンスしました。

最近ピストンクラッシュ頻発でまともに一日動いてくれることが少なくなった次世代m4さん。
とりあえずメカボを取り出してメンテナンス。

ネジ径をM4にサイズアップしたグリップのネジ穴を検査

今のところ大丈夫なようですが、ほんとにギリギリな感じです。
特に画像下側のネジ穴が・・・。
シム調整も再挑戦してみました。

今回は
セクターギア=上・1.0mm---下・0.4mm
スパーギア=上・0.8mm---下・0.4mm
ベベルギア=上・0.9mm---下・0.4mm
のセッティングに変更。
自分のシム調整史上最も音が静かな気がします。
セレクタープレートも少し手を加えました。

ORGAさんの次世代用軸受けにしてからメカボからはみ出る軸受けの厚みが増し
セレクタープレートに当たって抵抗になっているようなので、
当たる部分をリューターで削って薄くしてみました。(赤色部分)
あとASAPタイプスリングスイベルをやめて、純正に戻しました。

自分の次世代m4は、どんどん純正パーツに回帰してます・・・。
明日はこんな感じの装備でゲームしてこようと思ってます。

一日まともにm4がうごいてくれるといいな~。
見ていただきありがとうございます。
明日は本当に久しぶりにゲームなので、次世代m4をメンテナンスしました。
最近ピストンクラッシュ頻発でまともに一日動いてくれることが少なくなった次世代m4さん。
とりあえずメカボを取り出してメンテナンス。
ネジ径をM4にサイズアップしたグリップのネジ穴を検査
今のところ大丈夫なようですが、ほんとにギリギリな感じです。
特に画像下側のネジ穴が・・・。
シム調整も再挑戦してみました。
今回は
セクターギア=上・1.0mm---下・0.4mm
スパーギア=上・0.8mm---下・0.4mm
ベベルギア=上・0.9mm---下・0.4mm
のセッティングに変更。
自分のシム調整史上最も音が静かな気がします。
セレクタープレートも少し手を加えました。
ORGAさんの次世代用軸受けにしてからメカボからはみ出る軸受けの厚みが増し
セレクタープレートに当たって抵抗になっているようなので、
当たる部分をリューターで削って薄くしてみました。(赤色部分)
あとASAPタイプスリングスイベルをやめて、純正に戻しました。
自分の次世代m4は、どんどん純正パーツに回帰してます・・・。
明日はこんな感じの装備でゲームしてこようと思ってます。
一日まともにm4がうごいてくれるといいな~。
見ていただきありがとうございます。
タグ :次世代m4
2012年09月28日
MAST風味カスタム
こんばんは。
アンテナケーブルをTCI MAST風味にカスタムしてみました。

すごい地味で分かりにくいと思いますが、アンテナケーブルの基部が延長されてます。
TCI MASTの実物はこんなセットです。

このセットのここの部分を再現するためカスタムしてみました。

なんでこんな細かいカスタムをしたかというと、
よく参考画像として出すミリフォトの人を真似てみたかったからです。
(参考画像)

右の方のアンテナの基部が長いように見えたので、最初デルタアンテナかと思ってたんですが、
WARRIORSさんで調べていただいたところ、
MASTを付けたときのアンテナ基部の方が似ていることが判明。
それならTCI MASTセットを購入すれば完成なんですが、ここの基部を再現するためだけに
1万円以上出すのはなかなか・・・。
そこでいま持ってるパーツでなんとか再現することを考えました。
用意したのはこちらのパーツ。

左から特小工房さんのアンテナ エクステンション ケーブルの基部
同軸変換コネクタ
PRC-148レプリカに付属してきたアンテナケーブルです。
(左:特小工房さんのアンテナ エクステンション ケーブルの基部 右:同軸変換コネクタ)

この2つのパーツは、ほとんどワンタッチで接続することができて便利です。
まずはPRC-148レプリカに付属してきたアンテナケーブルの接続部

ねじ込み式で装着がとても不便なパーツですが、ここを取り外していきます。

カバーをずらして、コネクタ部分だけ外します。

ケーブルの皮を少しだけむいて

(レプリカケーブルの中にちゃんと銅線が走っていたので驚きました)
同軸変換コネクタの穴につっこんで瞬間接着剤で接着

カバーを被せて完成!!

すっごい地味で簡単な作業です・・・。
特小工房さんのアンテナ エクステンション ケーブルの基部に取り付けるとこんな感じ。

すごい分かりにくいので比較するために
PRC-148レプリカの延長ケーブルをそのまま付けた画像がこちら

少しアンテナケーブルの基部が長くなったのが分かりますでしょうか?
めちゃくちゃ地味なカスタムです・・・。
でもとりあえず完成

参考画像の雰囲気が出た気がします。
実物の基部は黒色なので、時間ができたら塗装しようと思います。
ちなみに背中はこんな感じ

アンテナはPRC-148レプリカ付属のものです。
参考画像では背中側は分からないのでかなり適当。
実はTCI MASTセットで一番かっこいいのはこのポーチだったりします。

このポーチだけで売ってくれたらいいのに・・・。
きっとそのうち実物TCI MASTセットを買ってしまう予感がします・・・。
見ていただきありがとうございます。
アンテナケーブルをTCI MAST風味にカスタムしてみました。
すごい地味で分かりにくいと思いますが、アンテナケーブルの基部が延長されてます。
TCI MASTの実物はこんなセットです。

このセットのここの部分を再現するためカスタムしてみました。

なんでこんな細かいカスタムをしたかというと、
よく参考画像として出すミリフォトの人を真似てみたかったからです。
(参考画像)

右の方のアンテナの基部が長いように見えたので、最初デルタアンテナかと思ってたんですが、
WARRIORSさんで調べていただいたところ、
MASTを付けたときのアンテナ基部の方が似ていることが判明。
それならTCI MASTセットを購入すれば完成なんですが、ここの基部を再現するためだけに
1万円以上出すのはなかなか・・・。
そこでいま持ってるパーツでなんとか再現することを考えました。
用意したのはこちらのパーツ。
左から特小工房さんのアンテナ エクステンション ケーブルの基部
同軸変換コネクタ
PRC-148レプリカに付属してきたアンテナケーブルです。
(左:特小工房さんのアンテナ エクステンション ケーブルの基部 右:同軸変換コネクタ)
この2つのパーツは、ほとんどワンタッチで接続することができて便利です。
まずはPRC-148レプリカに付属してきたアンテナケーブルの接続部
ねじ込み式で装着がとても不便なパーツですが、ここを取り外していきます。
カバーをずらして、コネクタ部分だけ外します。
ケーブルの皮を少しだけむいて
(レプリカケーブルの中にちゃんと銅線が走っていたので驚きました)
同軸変換コネクタの穴につっこんで瞬間接着剤で接着
カバーを被せて完成!!
すっごい地味で簡単な作業です・・・。
特小工房さんのアンテナ エクステンション ケーブルの基部に取り付けるとこんな感じ。
すごい分かりにくいので比較するために
PRC-148レプリカの延長ケーブルをそのまま付けた画像がこちら
少しアンテナケーブルの基部が長くなったのが分かりますでしょうか?
めちゃくちゃ地味なカスタムです・・・。
でもとりあえず完成
参考画像の雰囲気が出た気がします。
実物の基部は黒色なので、時間ができたら塗装しようと思います。
ちなみに背中はこんな感じ
アンテナはPRC-148レプリカ付属のものです。
参考画像では背中側は分からないのでかなり適当。
実はTCI MASTセットで一番かっこいいのはこのポーチだったりします。

このポーチだけで売ってくれたらいいのに・・・。
きっとそのうち実物TCI MASTセットを買ってしまう予感がします・・・。
見ていただきありがとうございます。
2012年09月26日
イヤホンfrom USA
こんばんは。
前回に続きさらに地味なパーツが届きました。

TAPaulk Communicationsのイヤホンです。
THALESハンドマイク用に購入しました。
今回もeBAYで落札。ちゃんと届いて一安心。

中身はこんな感じ

こんな感じのイヤホンはeBAYに1000円くらいで大量に売られていますが、
TAPaulk CommunicationsだけUSAの会社だったので、選んでみました。
ちょっとお値段高めで2000円くらい。
eBAYにのっていたTAPaulk Communications会社概要では
イラク戦争に参加した米軍海兵隊のOBが2009年に設立したそうです。
本当かどうか分かりませんが、けっこうそそられます。
THALESハンドマイクは中身実物まんまなので、
このイヤホンがちゃんと使えるかは未知数です・・・。

とりあえず何も聞こえないけどハンドマイクに取り付けてみました。


この透明のクルクルがプロフェッショナルっぽいです。

eBAYの商品写真にはなかったんですが、イヤホン基部にTAPロゴが入っています。
ちょっと微妙・・・。
でもまあ、イヤホンを取り付けるとベスト周りがゴチャゴチャしてらしい感じになってきました。

見ていただきありがとうございます。
前回に続きさらに地味なパーツが届きました。
TAPaulk Communicationsのイヤホンです。
THALESハンドマイク用に購入しました。
今回もeBAYで落札。ちゃんと届いて一安心。
中身はこんな感じ
こんな感じのイヤホンはeBAYに1000円くらいで大量に売られていますが、
TAPaulk CommunicationsだけUSAの会社だったので、選んでみました。
ちょっとお値段高めで2000円くらい。
eBAYにのっていたTAPaulk Communications会社概要では
イラク戦争に参加した米軍海兵隊のOBが2009年に設立したそうです。
本当かどうか分かりませんが、けっこうそそられます。
THALESハンドマイクは中身実物まんまなので、
このイヤホンがちゃんと使えるかは未知数です・・・。
とりあえず何も聞こえないけどハンドマイクに取り付けてみました。
この透明のクルクルがプロフェッショナルっぽいです。
eBAYの商品写真にはなかったんですが、イヤホン基部にTAPロゴが入っています。
ちょっと微妙・・・。
でもまあ、イヤホンを取り付けるとベスト周りがゴチャゴチャしてらしい感じになってきました。
見ていただきありがとうございます。
タグ :通信機器