2012年04月01日
OPS-CORE塗装
こんにちは。
天気が良いので自分の安物OPS-COREタイプヘルメットを塗装しました。

このOPS-COREタイプヘルメットはかなりお安いレプリカで、色も値段並みに安っぽく
いつか塗装しようと思ってました。
塗装前

今回は電動グロックを塗装するのに使った
インディさんのコヨーテタンとダークアースで塗装します。
ちょっと値段は張りますが、塗膜も頑丈で色合いも良い感じのおすすめスプレーです。

ヘルメットを分解して

ベルクロ部分をマスキングします。

ダンボールの中に入れてベランダで塗装開始
まずはコヨーテタンで全体を塗装します。

こんな感じになりました。

ここからが本番。
ブログで先達の方々がやられているように、亀甲型のかっこいい模様を入れていこうと思います。
用意したのは100円ショップで購入した洗濯ネット(左)

と思ったんですが、家の近くの100円ショップで扇風機ネット(右)なるものを発見。
なんだか良さげだったので両方とも購入。
細かく見ると扇風機ネットの方が網目が粗く自分好みでした。
(左:洗濯ネット 右:扇風機ネット)

今回は洗濯機ネットを使うことに決定。
ヘルメットを包んでみると、まるでこのために存在していたかのごとくピッタリ


裏側できれいに絞れて固定もバッチリ
この状態でインディさんのダークアースを軽く吹き付けました。
サイドのレールも扇風機ネットに包んで塗装。


天気が良いからすぐ乾きます。
完成


うっすらと入った亀甲模様はまさに自分の理想通り。

サイドレールも控えめに模様が入りました。
安物ヘルメットも自分でいじっていくと愛着がわきますね。
見ていただきありがとうございました。
天気が良いので自分の安物OPS-COREタイプヘルメットを塗装しました。
このOPS-COREタイプヘルメットはかなりお安いレプリカで、色も値段並みに安っぽく
いつか塗装しようと思ってました。
塗装前
今回は電動グロックを塗装するのに使った
インディさんのコヨーテタンとダークアースで塗装します。
ちょっと値段は張りますが、塗膜も頑丈で色合いも良い感じのおすすめスプレーです。
ヘルメットを分解して
ベルクロ部分をマスキングします。
ダンボールの中に入れてベランダで塗装開始
まずはコヨーテタンで全体を塗装します。
こんな感じになりました。
ここからが本番。
ブログで先達の方々がやられているように、亀甲型のかっこいい模様を入れていこうと思います。
用意したのは100円ショップで購入した洗濯ネット(左)
と思ったんですが、家の近くの100円ショップで扇風機ネット(右)なるものを発見。
なんだか良さげだったので両方とも購入。
細かく見ると扇風機ネットの方が網目が粗く自分好みでした。
(左:洗濯ネット 右:扇風機ネット)
今回は洗濯機ネットを使うことに決定。
ヘルメットを包んでみると、まるでこのために存在していたかのごとくピッタリ
裏側できれいに絞れて固定もバッチリ
この状態でインディさんのダークアースを軽く吹き付けました。
サイドのレールも扇風機ネットに包んで塗装。
天気が良いからすぐ乾きます。
完成
うっすらと入った亀甲模様はまさに自分の理想通り。
サイドレールも控えめに模様が入りました。
安物ヘルメットも自分でいじっていくと愛着がわきますね。
見ていただきありがとうございました。
タグ :装備
無限調整眼鏡!GATORZ DELTA!
ホルスター完備!?イカスATSリガーベルト!
100%REALなMY CRYE AVS!
CRYE AVSを100%実物化計画!
対ギアレボ用CRYE AVSセッティング!!
MARSOCなガスマスクM50タイプα!
ホルスター完備!?イカスATSリガーベルト!
100%REALなMY CRYE AVS!
CRYE AVSを100%実物化計画!
対ギアレボ用CRYE AVSセッティング!!
MARSOCなガスマスクM50タイプα!