2017年08月19日
ダーティーハリー御用達!?激安ホルスター!
おはようございます。
お盆まるかぶりのお仕事地獄で死んでました・・・。
そんな中、いつの間にか購入してたイカスホルスターをご紹介!

Bucheimer製S&W Jフレーム用ホルスター!
お気に入りのタナカ製M60用に購入しました。



選んだ理由は・・・安かったから!(約20ドル)
自分はBucheimerというメーカーを全く知らなかったんですが・・・

後から調べてみると
あのダーティーハリーもここのホルスターを使っているそうです・・・。


なんだかちょっとハクが付いた気分!
さっそく愛してやまないタナカ製M60を挿入!


ピッタリキツキツで良い感じ!
黒革ホルスターがM60の黒グリップと相性抜群!

ダーティーでハリーなLE装備完成!
見ていただきありがとうございます。
お盆まるかぶりのお仕事地獄で死んでました・・・。
そんな中、いつの間にか購入してたイカスホルスターをご紹介!
Bucheimer製S&W Jフレーム用ホルスター!
お気に入りのタナカ製M60用に購入しました。
選んだ理由は・・・安かったから!(約20ドル)
自分はBucheimerというメーカーを全く知らなかったんですが・・・
後から調べてみると
あのダーティーハリーもここのホルスターを使っているそうです・・・。
なんだかちょっとハクが付いた気分!
さっそく愛してやまないタナカ製M60を挿入!
ピッタリキツキツで良い感じ!
黒革ホルスターがM60の黒グリップと相性抜群!
ダーティーでハリーなLE装備完成!
見ていただきありがとうございます。
2017年08月08日
夏のMMR-Zインドアスタイル!メキシコ編
こんばんは。
このクソ蒸し暑い中、
わざわざインドアでサバゲしてきたので紹介するぜ!

フィールドはどんぱち!
強い男しか生き残れない・・・まるでメキシコの荒野みたいなフィールドだ。
初体験のどんぱちは高低差もあって少人数ならけっこう楽しめるイメージ。

4vs4のCQBトーナメントとか緊張感あって良い感じでした。
自分は今回
BMF財布から始まったパルプフィクション熱にやられてジュールス装備!


わざわざヒゲまでジュールス風に剃ってくるコダワリぶり!
決してクソ暑いから緩い装備してきたわけじゃありません・・・。
しかもジュールス装備は身軽でインドア戦向き!
背後からつけ麺や風の暴漢に襲われても・・・



華麗にかわせる身のこなし!
さらにマルイ製ギラギラガバメントが
見た目のチャラさに反してムチャクチャ当たる!

さすが東京マルイ謹製ガバメント!
ちなみにタナカ製チーフもシューティングレンジで初試射!

10発中1発は彼方に飛びますが・・・結構な飛距離と集弾性能!
次回LE装備でゲームする時は本格投入してみます!
そんな感じでギャングスタ装備を楽しんだあとは・・・午後から本気出す!
MARSOCな犬装備!

モデル


メッチャ仲良し♥
午後からはMMR-Zも本気出す!

MARSOC同士のユーマンさん。

これが噂のカスタムMARPAT G3パンツ!

ムチャクチャカッコよい!そして素晴らしい仕上がり!絶対に真似します!!
さらに憧れのCRYE AVS MBAVプレート!

ああ・・・いいですね、そのプレートのヒレみたいの・・・。
なんだかカッコいいコールサインパッチまで付けちゃって・・・


清々しいくらいに羨ましい!全部真似してやる!!
SEALSチーム!
(taroybmxさん、EK9さん、シコさん、マルさん、しょーごさん)


装備バラバラなのに黒の挿し色で妙な一体感!?
カッコいいっす!
陸特チーム!
(ZINさん、まかろさん)

今回4vs4トーナメントではZINさんとチームが一緒だったおかげで決勝までいけました!
自分としては快挙!?本当にありがとうございます!!
そして短パンズ!
(ハシモーさん、morizoさん)

BOSTONポリスと・・・タクトレ中のつけ麺やの主人?
いつの間にかLE装備が仕上がってるハシモーさん。



今度一緒にLE WARS行きましょうね!
そんな感じでまた次回!

バイバ~イ!
見ていただきありがとうございます。
このクソ蒸し暑い中、
わざわざインドアでサバゲしてきたので紹介するぜ!
フィールドはどんぱち!
強い男しか生き残れない・・・まるでメキシコの荒野みたいなフィールドだ。
初体験のどんぱちは高低差もあって少人数ならけっこう楽しめるイメージ。
4vs4のCQBトーナメントとか緊張感あって良い感じでした。
自分は今回
BMF財布から始まったパルプフィクション熱にやられてジュールス装備!

わざわざヒゲまでジュールス風に剃ってくるコダワリぶり!
決してクソ暑いから緩い装備してきたわけじゃありません・・・。
しかもジュールス装備は身軽でインドア戦向き!
背後からつけ麺や風の暴漢に襲われても・・・
華麗にかわせる身のこなし!
さらにマルイ製ギラギラガバメントが
見た目のチャラさに反してムチャクチャ当たる!
さすが東京マルイ謹製ガバメント!
ちなみにタナカ製チーフもシューティングレンジで初試射!
10発中1発は彼方に飛びますが・・・結構な飛距離と集弾性能!
次回LE装備でゲームする時は本格投入してみます!
そんな感じでギャングスタ装備を楽しんだあとは・・・午後から本気出す!
MARSOCな犬装備!
モデル

メッチャ仲良し♥
午後からはMMR-Zも本気出す!
MARSOC同士のユーマンさん。
これが噂のカスタムMARPAT G3パンツ!
ムチャクチャカッコよい!そして素晴らしい仕上がり!絶対に真似します!!
さらに憧れのCRYE AVS MBAVプレート!
ああ・・・いいですね、そのプレートのヒレみたいの・・・。
なんだかカッコいいコールサインパッチまで付けちゃって・・・
清々しいくらいに羨ましい!全部真似してやる!!
SEALSチーム!
(taroybmxさん、EK9さん、シコさん、マルさん、しょーごさん)
装備バラバラなのに黒の挿し色で妙な一体感!?
カッコいいっす!
陸特チーム!
(ZINさん、まかろさん)
今回4vs4トーナメントではZINさんとチームが一緒だったおかげで決勝までいけました!
自分としては快挙!?本当にありがとうございます!!
そして短パンズ!
(ハシモーさん、morizoさん)
BOSTONポリスと・・・タクトレ中のつけ麺やの主人?
いつの間にかLE装備が仕上がってるハシモーさん。
今度一緒にLE WARS行きましょうね!
そんな感じでまた次回!
バイバ~イ!
見ていただきありがとうございます。
Posted by 全快娘
at 00:30
│Comments(2)
│Game│▼▼▼エアガン▼▼▼│▼▼▼Game▼▼▼│犬│東京マルイ ガバメント’70│タナカ S&W M60│▼▼▼ギアログ▼▼▼│MARSOC
2017年08月04日
マルイ製ガバメントお手軽エイジング加工!
こんにちは。
東京マルイ製ギラギラガバメントのメッキがどうにも気に入らず・・・
ついに無謀なエイジング加工計画発動!

まずはスライドが犠牲に・・・。
うん、まあギラギラよりは自分好みかも・・・。
前回ご紹介かいしたタナカ製チーフと比較して
どうにも微妙に見える東京マルイ製ギラギラガバメントのメッキ塗装。

ちなみに自分が購入したタナカ製チーフはM36ではなくM60という機種でした・・・。
(コメントで教えていただきました)
銃の形は同じなんですがM36はスチール製、M60はステンレスチール製。
材質によって名称が変わるそうです。リボルバーは奥が深い・・・。
で、とにかくギラギラガバメントのメッキを少し曇らせたら良い感じになる?ということで・・・
粗目のコンパウンドで磨いてみる作戦!

ネット掲示板で粗目のコンパウンドで磨くとメッキが曇るという情報がありまして・・・
怖いのでまずはスライドだけ・・・。
使用するのはタミヤ製コンパウンド粗目!

適当な布地にコンパウンドを少々

で、磨く磨く磨く~!

超ピッカピカ!

全く曇る気配ありません・・・

まあネット掲示板の情報なんてこんなもんすよね・・・。
(もっと粗目のコンパウンドを使うのかもしれませんが)
もうこうなったら最終決戦!(はやい
コレだけは使いたくなかったスポンジヤスリ作戦!


サンドペーパーほどではないですが、失敗すると後戻りできません。
でもガンガン削っちゃう!

で、こんな感じ

おお!ちょっと良い感じにギラギラが抑えられたかも!?
無加工のフレームと組み合わせるとこんな感じ


フレームが鏡面反射しすぎてちょっと分かり難いですが・・・
スライドのギラギラがかなり抑えられたと思います。
こうなってくると、さらいにイロイロやりたくなる・・・。
目指すはパルプフィクションのジュールスのガバメント!


ギラギラが使い込まれて黄ばんだような激シブな風合い・・・。
これを再現するにはあの塗料を使うしかない!
サビサビ塗料!


その強烈なパワーは次世代m4のアウターバレルで証明済み!

必ずや期待に応えてくれるハズ!
こういうのは勢いが大事なので・・・
専用スポンジで一気にベタベタ~!


2色をイイ感じ(適当)にベタベタ塗りたくってこんな感じ

で、乾く前にティッシュで丁寧に剥がす&すり込む!

お手軽エイジング加工完了!




おお!なんかちょっと黄ばんだ感じがGOOD!
塗料が刻印に微妙に残っちゃってる手垢感もナイスです。
憧れのタナカ製チーフのメッキと比較するとこんな感じ

まあ、遠く及びませんが・・・それでも少しは近づけたかも。
無加工のフレームと組み合わせるとツートン仕様になっちゃってるので・・・


次回はギラギラのフレームもエイジング加工します。

見ていただきありがとうございます。
東京マルイ製ギラギラガバメントのメッキがどうにも気に入らず・・・
ついに無謀なエイジング加工計画発動!
まずはスライドが犠牲に・・・。
うん、まあギラギラよりは自分好みかも・・・。
前回ご紹介かいしたタナカ製チーフと比較して
どうにも微妙に見える東京マルイ製ギラギラガバメントのメッキ塗装。
ちなみに自分が購入したタナカ製チーフはM36ではなくM60という機種でした・・・。
(コメントで教えていただきました)
銃の形は同じなんですがM36はスチール製、M60はステンレスチール製。
材質によって名称が変わるそうです。リボルバーは奥が深い・・・。
で、とにかくギラギラガバメントのメッキを少し曇らせたら良い感じになる?ということで・・・
粗目のコンパウンドで磨いてみる作戦!
ネット掲示板で粗目のコンパウンドで磨くとメッキが曇るという情報がありまして・・・
怖いのでまずはスライドだけ・・・。
使用するのはタミヤ製コンパウンド粗目!
適当な布地にコンパウンドを少々
で、磨く磨く磨く~!
超ピッカピカ!
全く曇る気配ありません・・・
まあネット掲示板の情報なんてこんなもんすよね・・・。
(もっと粗目のコンパウンドを使うのかもしれませんが)
もうこうなったら最終決戦!(はやい
コレだけは使いたくなかったスポンジヤスリ作戦!
サンドペーパーほどではないですが、失敗すると後戻りできません。
でもガンガン削っちゃう!
で、こんな感じ
おお!ちょっと良い感じにギラギラが抑えられたかも!?
無加工のフレームと組み合わせるとこんな感じ
フレームが鏡面反射しすぎてちょっと分かり難いですが・・・
スライドのギラギラがかなり抑えられたと思います。
こうなってくると、さらいにイロイロやりたくなる・・・。
目指すはパルプフィクションのジュールスのガバメント!


ギラギラが使い込まれて黄ばんだような激シブな風合い・・・。
これを再現するにはあの塗料を使うしかない!
サビサビ塗料!
その強烈なパワーは次世代m4のアウターバレルで証明済み!
必ずや期待に応えてくれるハズ!
こういうのは勢いが大事なので・・・
専用スポンジで一気にベタベタ~!
2色をイイ感じ(適当)にベタベタ塗りたくってこんな感じ
で、乾く前にティッシュで丁寧に剥がす&すり込む!
お手軽エイジング加工完了!
おお!なんかちょっと黄ばんだ感じがGOOD!
塗料が刻印に微妙に残っちゃってる手垢感もナイスです。
憧れのタナカ製チーフのメッキと比較するとこんな感じ
まあ、遠く及びませんが・・・それでも少しは近づけたかも。
無加工のフレームと組み合わせるとツートン仕様になっちゃってるので・・・
次回はギラギラのフレームもエイジング加工します。
見ていただきありがとうございます。
2017年08月03日
超絶メッキ!タナカ製チーフズ・スペシャル!
こんばんは。
もう何かに操られてるとしか思えないくらいの衝動買いの嵐!

タナカ製S&W M60M36チーフズ・スペシャル!
BMF財布からマルイ製ガバメントの流れは
パルプフィクション繋がりでなんとなく納得できるんですが・・・



マルイ製ガバメントのメッキがイマイチ気に入らないところから
タナカ製S&W M60チーフズ・スペシャル購入への流れは狂気の沙汰!
でも・・・ちょうど手頃な中古品をヤフオクで見つけちゃったんですよ・・・。

マニュアル&付属パーツ付き(箱なし)
以前の定例会ゲームでmarkさんのタナカ製チーフを見せてもらった時の感動再び!






鈍い反射、重量感・・・完全に鉄の塊!
これがメッキ塗装だなんて信じられない!?
シリンダーに発射機構を詰め込んだペガサスシステム。

シリンダー部分が重いおかげで、銃を握った時の鉄の塊感が増している気がします。
発射機構と重量配分、両方の機能を持った素晴らしいシステム!
グリップはタナカ純正ではなく実銃用グリップに交換されていました。

これがまたシンプルでカッコいい!
前オーナーは素敵なセンスをお持ちだったようです。
タナカ製チーフは見た目だけじゃなく意外と実射性能もあるそうなので・・・
さっそくマニュアルを読んで初めての装弾!

ガスチャージ&装弾には付属品が必要みたいです。

まずガスの注入口に付属品のOリング&チャージアダプターをセット

シリンダーの穴をバルブに合わせてガスを注入します。


で、いよいよ装弾!
シリンダー前方からBB弾を4発セット

付属のローダーにBB弾を6発セットして

シリンダーに1か所だけ内部に装弾できる穴があるので、
そこにローダーで6発押し込みます。

これで装弾数10発セット完了!

けっこうメンドクサイ!?
で、試射!


子気味良い発射音と共に10発余裕で撃ち切りました。
初速も安定してるしリボルバーにしてはけっこう出てます。(東京マルイ製S&W M66が45Mps)
固定HOPも装備してるので

今度はシューティングレンジで飛距離・集弾性能も見てみたいです。
そして、撃ってみて感じたことは
シングルアクションもダブルアクションも引き金がバチンと気持ちよく引けます。

トリガーフィーリングが本当に気持ちいい!
理由はシリンダーにBB弾発射機能を詰め込んだおかげで、
引き金などのシステムが実銃と同じ機構になっているため。



タナカ製チーフは実銃グリップへの交換も簡単にできます。
見た目!撃ち心地!
とにかく最高、買ってよかったタナカ製チーフ!

そしてそんなタナカ製チーフと比較すると
東京マルイ製ギラガバのメッキはやっぱり安っぽい・・・。

なんだろう鏡面すぎるからかな・・・もっとメッキが曇れば良い感じになるのかも・・・。
イロイロ調べたら・・・
粗目のコンパウンドで磨くとメッキが曇るらしいわよ、奥さん!

ということで・・・COMING SOOOOOON!
見ていただきありがとうございます。
もう何かに操られてるとしか思えないくらいの衝動買いの嵐!
タナカ製S&W M60
BMF財布からマルイ製ガバメントの流れは
パルプフィクション繋がりでなんとなく納得できるんですが・・・


マルイ製ガバメントのメッキがイマイチ気に入らないところから
タナカ製S&W M60チーフズ・スペシャル購入への流れは狂気の沙汰!
でも・・・ちょうど手頃な中古品をヤフオクで見つけちゃったんですよ・・・。
マニュアル&付属パーツ付き(箱なし)
以前の定例会ゲームでmarkさんのタナカ製チーフを見せてもらった時の感動再び!
鈍い反射、重量感・・・完全に鉄の塊!
これがメッキ塗装だなんて信じられない!?
シリンダーに発射機構を詰め込んだペガサスシステム。
シリンダー部分が重いおかげで、銃を握った時の鉄の塊感が増している気がします。
発射機構と重量配分、両方の機能を持った素晴らしいシステム!
グリップはタナカ純正ではなく実銃用グリップに交換されていました。
これがまたシンプルでカッコいい!
前オーナーは素敵なセンスをお持ちだったようです。
タナカ製チーフは見た目だけじゃなく意外と実射性能もあるそうなので・・・
さっそくマニュアルを読んで初めての装弾!
ガスチャージ&装弾には付属品が必要みたいです。
まずガスの注入口に付属品のOリング&チャージアダプターをセット
シリンダーの穴をバルブに合わせてガスを注入します。
で、いよいよ装弾!
シリンダー前方からBB弾を4発セット
付属のローダーにBB弾を6発セットして
シリンダーに1か所だけ内部に装弾できる穴があるので、
そこにローダーで6発押し込みます。
これで装弾数10発セット完了!
けっこうメンドクサイ!?
で、試射!
子気味良い発射音と共に10発余裕で撃ち切りました。
初速も安定してるしリボルバーにしてはけっこう出てます。(東京マルイ製S&W M66が45Mps)
固定HOPも装備してるので
今度はシューティングレンジで飛距離・集弾性能も見てみたいです。
そして、撃ってみて感じたことは
シングルアクションもダブルアクションも引き金がバチンと気持ちよく引けます。
トリガーフィーリングが本当に気持ちいい!
理由はシリンダーにBB弾発射機能を詰め込んだおかげで、
引き金などのシステムが実銃と同じ機構になっているため。
タナカ製チーフは実銃グリップへの交換も簡単にできます。
見た目!撃ち心地!
とにかく最高、買ってよかったタナカ製チーフ!
そしてそんなタナカ製チーフと比較すると
東京マルイ製ギラガバのメッキはやっぱり安っぽい・・・。
なんだろう鏡面すぎるからかな・・・もっとメッキが曇れば良い感じになるのかも・・・。
イロイロ調べたら・・・
粗目のコンパウンドで磨くとメッキが曇るらしいわよ、奥さん!
ということで・・・COMING SOOOOOON!
見ていただきありがとうございます。
2017年08月02日
マルイ製ギラガバ×ギャング風パールグリップ!
こんばんは。
衝動買いした東京マルイ製ギラギラ系ガバメントのグリップを、さっそくカスタム!

ホワイトパールグリップでさらにシャイニーな装いに!?
モデルはもちろんパルプフィクションに登場するジュールスの銃。


メダリオンすらないシンプルなパールグリップが激シブです。
で、似たようなグリップを発見して即購入!

一度衝動買いのタガが外れると
その後まったく痛く無くなるのはなんでなんだぜ!?
キャロムショット製45AUTOホワイトパールグリップ!

実物グリップもそんなに値段変わらなかったんですが・・・
信頼のキャロムショット製を選びました。
中身はこんな感じ


良いお値段するだけあってずっしり重く、高級感あります。
さっそくギラガバに装着していきます。

マイナスドライバーで純正グリップを外して


純正グリップの裏側。かなり錘が仕込まれてます。
で、ホワイトパールグリップを装着

マルイ系ガスブロのグリップは締め込み過ぎるとすぐに空転するので注意です。
(マルイ系ガスブロ以外もそうなのかな?)
ホワイトパールグリップ装着完了!

ちなみにどれくらい軽くなったか計量!
純正グリップ


ホワイトパールグリップ


ホワイトパールグリップもそれなりに重量感あるんですが
100g以上軽くなってます・・・まあ、取り回しがよくなったということで・・・。
でも純正グリップと比べてカッコよさは段違いっすよ!(個人的な意見です




グリップが太くなってツルツルになったぶん微妙に握り難いけど・・・

あと・・・なんかやっぱりマルイのメッキは安っぽい感じ・・・。(いきなり核心

以前の定例会でmarkさんが使っていたタナカのチーフは
もっと渋くて重量感のあるメッキだった気がする・・・。

そう、こんな感じの・・・

ああ・・・夏の衝動買いフェア爆進中!
もうどうにもとまらない!
見ていただきありがとうございます。
衝動買いした東京マルイ製ギラギラ系ガバメントのグリップを、さっそくカスタム!
ホワイトパールグリップでさらにシャイニーな装いに!?
モデルはもちろんパルプフィクションに登場するジュールスの銃。


メダリオンすらないシンプルなパールグリップが激シブです。
で、似たようなグリップを発見して即購入!
一度衝動買いのタガが外れると
その後まったく痛く無くなるのはなんでなんだぜ!?
キャロムショット製45AUTOホワイトパールグリップ!
実物グリップもそんなに値段変わらなかったんですが・・・
信頼のキャロムショット製を選びました。
中身はこんな感じ
良いお値段するだけあってずっしり重く、高級感あります。
さっそくギラガバに装着していきます。
マイナスドライバーで純正グリップを外して
純正グリップの裏側。かなり錘が仕込まれてます。
で、ホワイトパールグリップを装着
マルイ系ガスブロのグリップは締め込み過ぎるとすぐに空転するので注意です。
(マルイ系ガスブロ以外もそうなのかな?)
ホワイトパールグリップ装着完了!
ちなみにどれくらい軽くなったか計量!
純正グリップ
ホワイトパールグリップ
ホワイトパールグリップもそれなりに重量感あるんですが
100g以上軽くなってます・・・まあ、取り回しがよくなったということで・・・。
でも純正グリップと比べてカッコよさは段違いっすよ!(個人的な意見です
グリップが太くなってツルツルになったぶん微妙に握り難いけど・・・
あと・・・なんかやっぱりマルイのメッキは安っぽい感じ・・・。(いきなり核心
以前の定例会でmarkさんが使っていたタナカのチーフは
もっと渋くて重量感のあるメッキだった気がする・・・。
そう、こんな感じの・・・
ああ・・・夏の衝動買いフェア爆進中!
もうどうにもとまらない!
見ていただきありがとうございます。