2016年10月31日
実物RAS(仮)×初期アフな次世代m4塗装完了!
こんばんは。
長々やってる実物RAS(仮)×初期アフな次世代m4!

塗装も完了してついに完成!
前回アッパーにRASを装着できたので、アッパーとロアを合体!


初期アフな次世代m4は前配線仕様なので、
G&P製デルタリングの隙間を配線が通るか不安でしたが・・・全然大丈夫!

なんなら純正デルタリングより通すのが楽なくらいでした。
あとはリポバッテリー(OPTION NO.1 1300mAh 7.4V)を挿入して
実物RAS(仮)のアンダーカバーが閉められるかが問題!


おお!見事に閉まった!!
ちょっとRAS穴からバッテリー見えちゃってるけど・・・

許容範囲っす!
作動も問題ないようなので、
キレイ過ぎるロアフレームを中心に塗装!

使用するのはKRYLONのSAND!

例のミリフォトを真似て超雑な迷彩塗装を施します!

もう何も考えずにサイトもライトも全部装着したままワイルドに吹き付け!

即完了!




ピスクラしたヤネックス定例会以来
ひさびさの初期アフな次世代m4完全復活!
サバゲ行きたい~!
見ていただきありがとうございます。
長々やってる実物RAS(仮)×初期アフな次世代m4!
塗装も完了してついに完成!
前回アッパーにRASを装着できたので、アッパーとロアを合体!
初期アフな次世代m4は前配線仕様なので、
G&P製デルタリングの隙間を配線が通るか不安でしたが・・・全然大丈夫!
なんなら純正デルタリングより通すのが楽なくらいでした。
あとはリポバッテリー(OPTION NO.1 1300mAh 7.4V)を挿入して
実物RAS(仮)のアンダーカバーが閉められるかが問題!
おお!見事に閉まった!!
ちょっとRAS穴からバッテリー見えちゃってるけど・・・
許容範囲っす!
作動も問題ないようなので、
キレイ過ぎるロアフレームを中心に塗装!
使用するのはKRYLONのSAND!
例のミリフォトを真似て超雑な迷彩塗装を施します!

もう何も考えずにサイトもライトも全部装着したままワイルドに吹き付け!
即完了!
ピスクラしたヤネックス定例会以来
ひさびさの初期アフな次世代m4完全復活!
サバゲ行きたい~!
見ていただきありがとうございます。
2016年10月30日
フルアーマー次世代m4実物RAS(仮)!
こんばんは。
仕事の隙間作業で
ついに初期アフな次世代m4に実物RAS(仮)装着完了!

意外とすんなり装着できました。
前回フロントサイトにフルサイズのG&P製ガスチューブを装着したので・・・

今回はG&P製デルタリングの装着から始めます!

まずはマルイ純正のデルタリングを外します。

赤枠のネジを外せば、バレルナット以外は簡単に外せます。

残ったバレルナットは

次世代m4専用の工具で外します(Big-outさんのが頑丈でおすすめ)



で、本当はここでアッパーフレームに
ガスチューブ用の穴(4.5mm)を開けないといけないんですが・・・

すでに開いてたので省略。
いよいよG&P製デルタリングを装着!

m4にリアルサイズのハンドガードを取り付けるなら、絶対必要な定番パーツ!


G&Pのデルタリングはスチール製で定評があります。
次世代m4純正のデルタリングと比較するとこんな感じ
(左:次世代m4純正 右:G&P製)

かなり形が違います・・・もちろんG&P製の方がリアルな形状をしています。
デルタリング取り付けの際には専用のワッシャーと・・・

デルタリングを締め込む専用工具が必要です。

G&P製Installation Tool Setに入っている工具です。
(他メーカーからも同じような工具が出てます)
アウターバレルにバレルベースを取り付けてアッパーフレームに装着。

で、この上からデルタリングを締め込むんですが・・・

そのまま締め込んでもデルタリングが良い位置に来ないので
バレルベースにワッシャーをはめて厚みを調整していきます。


で、専用工具でガシガシにデルタリングを締め込み!

G&P製Installation Tool Set(約4000円)に入っている工具と
バイス(約1500円)を使うとしっかり締め込めます。
どちらもリーズナブルな工具で多用途なので買っておくと便利です。
で、ワッシャーで調整してデルタリングが良い位置に来ると

ガスチューブがアッパーフレームまでキレイに貫通します。


仮組みで良い感じなので、フロントサイト類を本組します。

アウターバレルにフロントサイトやハンドガードキャップを通して

フロントサイトの赤枠のピンをポンチで打ち込み


フロントサイト下の穴から六角レンチ(2mm)を入れて
イモネジを締め込んでフロントサイトを固定

最後にハイダーを装着すればRAS装着準備完了!


ついにこの実物RAS(仮)を装着するときが!

もう実物なのかレプリカなのか考えるだけで眠れなくなるので
考えないようにすることにしました・・・。
で、装着!

実物RAS(仮)装着完了!



やっぱりカッコいい!!ガッチガチ!完璧に固定してます!!
嬉しいからその他モロモロをRASに全部盛り!

フルアーマー初期アフな次世代m4アッパー完成!




aimpoint comp MにSurefire 6ZにSⅡS製PEQ2にKAC製フォアグリップ!
RASにこれだけ盛って
フォアグリップ握ってブンブン振ってもビクともしません!

すごいぞ!実物RAS(仮)!!
G&P製デルタリングがすごいのかも・・・。
あとはロアフレームと組み合わせて塗装したら完璧です!

見ていただきありがとうございます。
仕事の隙間作業で
ついに初期アフな次世代m4に実物RAS(仮)装着完了!
意外とすんなり装着できました。
前回フロントサイトにフルサイズのG&P製ガスチューブを装着したので・・・
今回はG&P製デルタリングの装着から始めます!
まずはマルイ純正のデルタリングを外します。
赤枠のネジを外せば、バレルナット以外は簡単に外せます。
残ったバレルナットは
次世代m4専用の工具で外します(Big-outさんのが頑丈でおすすめ)
で、本当はここでアッパーフレームに
ガスチューブ用の穴(4.5mm)を開けないといけないんですが・・・
すでに開いてたので省略。
いよいよG&P製デルタリングを装着!
m4にリアルサイズのハンドガードを取り付けるなら、絶対必要な定番パーツ!
G&Pのデルタリングはスチール製で定評があります。
次世代m4純正のデルタリングと比較するとこんな感じ
(左:次世代m4純正 右:G&P製)
かなり形が違います・・・もちろんG&P製の方がリアルな形状をしています。
デルタリング取り付けの際には専用のワッシャーと・・・
デルタリングを締め込む専用工具が必要です。
G&P製Installation Tool Setに入っている工具です。
(他メーカーからも同じような工具が出てます)
アウターバレルにバレルベースを取り付けてアッパーフレームに装着。
で、この上からデルタリングを締め込むんですが・・・
そのまま締め込んでもデルタリングが良い位置に来ないので
バレルベースにワッシャーをはめて厚みを調整していきます。
で、専用工具でガシガシにデルタリングを締め込み!
G&P製Installation Tool Set(約4000円)に入っている工具と
バイス(約1500円)を使うとしっかり締め込めます。
どちらもリーズナブルな工具で多用途なので買っておくと便利です。
で、ワッシャーで調整してデルタリングが良い位置に来ると
ガスチューブがアッパーフレームまでキレイに貫通します。
仮組みで良い感じなので、フロントサイト類を本組します。
アウターバレルにフロントサイトやハンドガードキャップを通して
フロントサイトの赤枠のピンをポンチで打ち込み
フロントサイト下の穴から六角レンチ(2mm)を入れて
イモネジを締め込んでフロントサイトを固定
最後にハイダーを装着すればRAS装着準備完了!
ついにこの実物RAS(仮)を装着するときが!
もう実物なのかレプリカなのか考えるだけで眠れなくなるので
考えないようにすることにしました・・・。
で、装着!
実物RAS(仮)装着完了!
やっぱりカッコいい!!ガッチガチ!完璧に固定してます!!
嬉しいからその他モロモロをRASに全部盛り!
フルアーマー初期アフな次世代m4アッパー完成!
aimpoint comp MにSurefire 6ZにSⅡS製PEQ2にKAC製フォアグリップ!
RASにこれだけ盛って
フォアグリップ握ってブンブン振ってもビクともしません!
すごいぞ!実物RAS(仮)!!
G&P製デルタリングがすごいのかも・・・。
あとはロアフレームと組み合わせて塗装したら完璧です!
見ていただきありがとうございます。
2016年10月28日
次世代m4に実物RAS(仮)装着計画!
こんばんは。
仕事の隙間産業!
ジワジワと初期アフな次世代m4をいじってます。

今日はフロントサイトにG&P製フルサイズのガスチューブを装着!
実物RAS(仮)までの道のりが遠い・・・。
前回ロアフレームのリアル化が完了したので
いよいよアッパーフレームを分解!

フロントサイトは赤枠2本のピンをポンチで抜いて


フロントサイト下部の穴から六角レンチ(2mm)を突っ込んで、
フロントサイトを固定しているイモネジを緩めれば

アウターバレルからフロントサイトを引っこ抜けます。

で、次にフロントサイトの赤枠のピンを抜いてマルイ純正ガスチューブを外します


G&P製フルサイズのガスチューブ(上)に交換!

ピンを打ち込んで

交換完了!

フルサイズのガスチューブなのでアッパーフレームに穴を開けないと装着できませんが、
これでフロントサイトをしっかり固定することができます。
明日はG&P製デルタリングを装着します。(石丸謙二郎の声で

本当にいつ完成するんだろう・・・。
ぜんぜん話変わりますが・・・
以前ミリブロニュースで紹介されていたドローンディフェンダー!

その続報動画が!





うおー!やっぱりムチャクチャカッコいい!
仕事暇になったら絶対作ってやる!
見ていただきありがとうございます。
仕事の隙間産業!
ジワジワと初期アフな次世代m4をいじってます。
今日はフロントサイトにG&P製フルサイズのガスチューブを装着!
実物RAS(仮)までの道のりが遠い・・・。
前回ロアフレームのリアル化が完了したので
いよいよアッパーフレームを分解!
フロントサイトは赤枠2本のピンをポンチで抜いて
フロントサイト下部の穴から六角レンチ(2mm)を突っ込んで、
フロントサイトを固定しているイモネジを緩めれば
アウターバレルからフロントサイトを引っこ抜けます。
で、次にフロントサイトの赤枠のピンを抜いてマルイ純正ガスチューブを外します
G&P製フルサイズのガスチューブ(上)に交換!
ピンを打ち込んで
交換完了!
フルサイズのガスチューブなのでアッパーフレームに穴を開けないと装着できませんが、
これでフロントサイトをしっかり固定することができます。
明日はG&P製デルタリングを装着します。(石丸謙二郎の声で
本当にいつ完成するんだろう・・・。
ぜんぜん話変わりますが・・・
以前ミリブロニュースで紹介されていたドローンディフェンダー!

その続報動画が!





うおー!やっぱりムチャクチャカッコいい!
仕事暇になったら絶対作ってやる!
見ていただきありがとうございます。
2016年10月27日
最新ロット版‼次世代ロアフレームをリアル化計画!
こんにちは。
仕事の隙間を見つけては初期アフな次世代m4いじってます・・・。

まずは最新ロットになったロアフレームのリアル化を決行!
まあ・・・もう何回もやってるカスタムなんですが、今回は塗装にこだわってみました。
まずはやっぱりマルイ刻印を消す作業から!

お馴染みの黒い瞬間接着剤を塗り塗り


瞬間接着剤が完全に乾燥したところで耐水紙やすり(400~1000番)で整地します。


周囲の塗装も剥げちゃいますが・・・最後に塗装し直すので無問題!のはず。
次に究極の自己満足カスタム!ピンをリアル化‼

次世代m4ロアフレームの赤枠のピンはモールドのみの再現なので・・・


ここに平リベット型のパーツ(HIQ PARTS製)を入れてリアル化する
究極の地味地味カスタムです。
まずはピンモールドの中心にピンバイス(1mm)で穴を開けます。


中心がずれちゃうと後々苦労するので慎重に・・・

中心にあける穴は貫通させちゃいます。
次に電動ドリルで穴を広げていきます。
(前方4mm、後方3mm)


これは貫通させちゃうとまずいので・・・
慎重にジワジワと、なるべく深く掘ると良い感じになります。
で、広げた穴に平リベットパーツを装着します。
(左:4mm 右:3mm)

瞬間接着剤で接着!




おお!今回かなり良い感じ!(リベットの埋まり具合とか)
最後は塗装で仕上げます。

いつもは適当に黒っぽい塗料吹き付けて終わってたんですが、
今回は塗料にこだわってミッチャクロンとキャロムショットのブラックスチールを使用します。
最初にミッチャクロンを軽く吹きつけて

乾燥後にブラックスチールを丁寧に吹き付け

下地にミッチャクロンを使っているので強靭な塗膜ができるはず!
で、次世代ロアフレームのリアル化完成~!



マルイ刻印もキレイキレイ!

ピンもモールドから平リベットになって地味に進化してるのでは・・・(期待)

最終的にアッパーに合わせて超雑な迷彩塗装しちゃうんですが・・・
今だけキレイなロアフレームを楽しみます。
さあ!これでいよいよ次回からアッパーに怪しい実物RASを組み込めます‼

見ていただきありがとうございます。
仕事の隙間を見つけては初期アフな次世代m4いじってます・・・。
まずは最新ロットになったロアフレームのリアル化を決行!
まあ・・・もう何回もやってるカスタムなんですが、今回は塗装にこだわってみました。
まずはやっぱりマルイ刻印を消す作業から!
お馴染みの黒い瞬間接着剤を塗り塗り
瞬間接着剤が完全に乾燥したところで耐水紙やすり(400~1000番)で整地します。
周囲の塗装も剥げちゃいますが・・・最後に塗装し直すので無問題!のはず。
次に究極の自己満足カスタム!ピンをリアル化‼
次世代m4ロアフレームの赤枠のピンはモールドのみの再現なので・・・
ここに平リベット型のパーツ(HIQ PARTS製)を入れてリアル化する
究極の地味地味カスタムです。
まずはピンモールドの中心にピンバイス(1mm)で穴を開けます。
中心がずれちゃうと後々苦労するので慎重に・・・
中心にあける穴は貫通させちゃいます。
次に電動ドリルで穴を広げていきます。
(前方4mm、後方3mm)
これは貫通させちゃうとまずいので・・・
慎重にジワジワと、なるべく深く掘ると良い感じになります。
で、広げた穴に平リベットパーツを装着します。
(左:4mm 右:3mm)
瞬間接着剤で接着!
おお!今回かなり良い感じ!(リベットの埋まり具合とか)
最後は塗装で仕上げます。
いつもは適当に黒っぽい塗料吹き付けて終わってたんですが、
今回は塗料にこだわってミッチャクロンとキャロムショットのブラックスチールを使用します。
最初にミッチャクロンを軽く吹きつけて
乾燥後にブラックスチールを丁寧に吹き付け
下地にミッチャクロンを使っているので強靭な塗膜ができるはず!
で、次世代ロアフレームのリアル化完成~!
マルイ刻印もキレイキレイ!
ピンもモールドから平リベットになって地味に進化してるのでは・・・(期待)
最終的にアッパーに合わせて超雑な迷彩塗装しちゃうんですが・・・
今だけキレイなロアフレームを楽しみます。
さあ!これでいよいよ次回からアッパーに怪しい実物RASを組み込めます‼
見ていただきありがとうございます。
2016年10月24日
秋の装備大放出フェアー!
こんにちは。
今年もいよいよ終盤!
イロイロと衝動買いし過ぎたので・・・無事に年を越せるように早めに手を打ちます!

秋の装備大放出フェアー!
最近ほとんど使っていない装備や訳アリ品などヤフオクに出品中‼
気になる物などありましたら何卒よろしくお願いいたします。
東京マルイNEWプロサイトcompMカスタム&マウント!

実物を購入してしまったので放出!
NEWプロサイトをcomp M風にカスタムしてありますが、しっかり動きます。

キャップ部分がそのまま調整ダイヤルになっています。

G&P製と思われるレプリカマウント付属!

いろいろと手作りカスタムな感じなのでご理解いただける方に・・・。
LCT製AKM/AK74系ダミーボルトキット ロングタイプ

東京マルイ製AKに装着しようと思って購入しましたが・・・装着できませんでした。
包装ビニール袋の蓋はありませんが、
新品同様でパーツ類欠品無しです。(取付説明書付き)



LCT製AKをお持ちの方いかがでしょうか?
BLACKHAWK SPORTSTER STANDARD CONCEALMENT ホルスター(右利き)
ベレッタ 92/M9A1/92A1用


東京マルイ製M9用に購入しましたが・・・不要になったので放出します。

パッケージ付きのフルセットです。
SPECWARCOM製BALCSカスタム


レンジャータイプだったモノを
ヘタレンジャーさんに縦ウェビングのBALCSにカスタムしていただいた逸品です。
ネックガード&グローインプロテクター付属。

ソフトアーマーも付属します。

Lサイズですが165cmの自分でも十分着こなせました。
SAFARILAND製ロービス・アーマーキャリア!




MARSOC系のミリフォトでよく登場します。




L/Rサイズですが作り小さ目です。

165cmの自分が着用するとこんな感じ。

LEVEL ZERO HEROES装備にいかがでしょうか?
BLACKHAWK製TAC-V1ベスト(カスタム)



諸事情により右側下部のポーチがEAGLE製ポーチに付け替えられています。

IRODORIミリタリーさんにカスタムしていただいているので縫製はバッチリです。
紹介した装備はヤフーオークションに出品しておりますので

気になる物がありましたらよろしくお願いいたします!
見ていただきありがとうございます。
今年もいよいよ終盤!
イロイロと衝動買いし過ぎたので・・・無事に年を越せるように早めに手を打ちます!
秋の装備大放出フェアー!
最近ほとんど使っていない装備や訳アリ品などヤフオクに出品中‼
気になる物などありましたら何卒よろしくお願いいたします。
東京マルイNEWプロサイトcompMカスタム&マウント!
実物を購入してしまったので放出!
NEWプロサイトをcomp M風にカスタムしてありますが、しっかり動きます。
キャップ部分がそのまま調整ダイヤルになっています。
G&P製と思われるレプリカマウント付属!
いろいろと手作りカスタムな感じなのでご理解いただける方に・・・。
LCT製AKM/AK74系ダミーボルトキット ロングタイプ
東京マルイ製AKに装着しようと思って購入しましたが・・・装着できませんでした。
包装ビニール袋の蓋はありませんが、
新品同様でパーツ類欠品無しです。(取付説明書付き)
LCT製AKをお持ちの方いかがでしょうか?
BLACKHAWK SPORTSTER STANDARD CONCEALMENT ホルスター(右利き)
ベレッタ 92/M9A1/92A1用
東京マルイ製M9用に購入しましたが・・・不要になったので放出します。
パッケージ付きのフルセットです。
SPECWARCOM製BALCSカスタム
レンジャータイプだったモノを
ヘタレンジャーさんに縦ウェビングのBALCSにカスタムしていただいた逸品です。
ネックガード&グローインプロテクター付属。
ソフトアーマーも付属します。
Lサイズですが165cmの自分でも十分着こなせました。
SAFARILAND製ロービス・アーマーキャリア!
MARSOC系のミリフォトでよく登場します。




L/Rサイズですが作り小さ目です。
165cmの自分が着用するとこんな感じ。
LEVEL ZERO HEROES装備にいかがでしょうか?
BLACKHAWK製TAC-V1ベスト(カスタム)
諸事情により右側下部のポーチがEAGLE製ポーチに付け替えられています。
IRODORIミリタリーさんにカスタムしていただいているので縫製はバッチリです。
紹介した装備はヤフーオークションに出品しておりますので
気になる物がありましたらよろしくお願いいたします!
見ていただきありがとうございます。