2014年11月18日

次世代m4 DTM-N搭載完了‼

こんばんは。

奇跡!!次世代m4に自力でDTM-N搭載成功しました!!
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
もうちょっと時間おいてから作業しようかと思ってたんですが・・・
やっぱり動かない銃があると落ち着かないので思い切って作業開始!
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
まずはDTM-N基盤配線をハンダ付け!

旧DTMでは本当に苦労しました・・・が!
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
今回はスムーズに作業完了‼

旧DTMの失敗は自分の腕じゃなく、鉛フリーハンダがいけなかったんだ!!
実際、本当に鉛フリーは付きが悪かったんですよ!!(必死)
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
鉛入りハンダ最高~‼(活性ヤニ入りは関係ないと思います・・・鉛フリーにも入ってたし)

で、配線をハンダ付けしたDTM-N基盤メカボックスに搭載します。
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
搭載完了‼

ロアフレームを組み上げて、とりあえず作動テスト!
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
DTMはバッテリー繋ぐ時が一番緊張します・・・
が、無事起動ブザーも鳴ってしっかり作動しました!

アッパーフレームを組み上げて
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
久しぶりの試射‼
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
キレキレのセミオートで絶好調!!しっかり疑似ボルトストップもかかりました!

初速はこんな感じ
次世代m4 DTM-N搭載完了‼
良く考えたら
ピストン(WII TECHピストン)スプリング(アングス製次世代用0.9JスプリングS)
交換して初試射でした・・・良い感じの初速だと思います。

旧DTMとDTM-Nの差ですが・・・安定感が出た!・・・気がします。
でもきっと自力で搭載できて気分が上がってるだけだと思います・・・。
とにかく次世代m4が復活して嬉しい~‼

見ていただきありがとうございます。



同じカテゴリー(▼▼▼エアガン▼▼▼)の記事画像
対ギアレボ用新兵器!?ルパンマグナム!
愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!!
続トレポンスプリング放浪記!完結編!!
M32A1用モスカート6発大人買い!
ギアフェス東北メインウェポンケース!
実録!?トレポンスプリング放浪記!
同じカテゴリー(▼▼▼エアガン▼▼▼)の記事
 対ギアレボ用新兵器!?ルパンマグナム! (2018-10-16 15:29)
 愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!! (2018-06-05 23:35)
 続トレポンスプリング放浪記!完結編!! (2018-06-02 01:34)
 M32A1用モスカート6発大人買い! (2018-05-31 23:50)
 ギアフェス東北メインウェポンケース! (2018-05-30 00:11)
 実録!?トレポンスプリング放浪記! (2018-05-28 00:17)

Posted by 全快娘  at 17:09 │Comments(5)▼▼▼エアガン▼▼▼東京マルイ次世代m4

この記事へのコメント
お疲れ様です。お久しぶりです!無事復活おめでとうございます!やはり、動かないままだと落ち着かないですもんね。
ところで僕は、名古屋にすんでるんですが、フォートレスの池袋店は、品揃えいぃですか?
ここ最近のフォートレス本店は、品揃えが悪くて寂しいです!やはり、力を入れたい池袋店に流れてしまってるんですかね???家も近いんで、仕事帰りによく立ち寄るんですが…
なんか東京に憧れてしまう今日このごろです。
また、面白いブログお願いしますね!
Posted by 平野隆史 at 2014年11月18日 21:41
>平野隆史さん

ご無沙汰しております。

おかげさまで無事に次世代m4が復活しました!
池袋のフォートレスさんはそんなに広くはありませんが、品揃えはかなり良い印象です。
なにより自分は超近所なので・・・メチャクチャ便利です・・・散財が止まりません。
Posted by 全快娘全快娘 at 2014年11月19日 00:11
なんか、僕と一緒ですね…
Posted by 平野隆史 at 2014年11月19日 15:15
コメント失礼します。
DTM搭載した次世代M4の保存時、ピストンの解放方法を教えて貰えませんか?

宜しくお願い致します!
Posted by よう at 2015年11月24日 00:41
>ようさん

こんばんは。

トリガーを引きっぱなしにするとピストン解放になるようですが、
たまに完全に解放しきってない時があるので・・・
長期使用しない時は設定を1にして保管しています。
Posted by 全快娘全快娘 at 2015年11月25日 23:32
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。