2017年08月05日
ギャングスタ風エイジング加工ガバ完成!
こんばんは。
基本的に汚し的な作業は大好きなので一気にやっつけました!

東京マルイ製ギラギラガバメントお手軽エイジング加工完了!
モデルはジュールスのイカスガバ!


雰囲気は・・・出たんじゃないでしょうか!?
で、今回お手軽エイジング加工とか言っといて・・・
ほとんど東京マルイ製ガバメントのフレーム分解方法だったりします。

つまりエイジング加工にたどり着くまでが長いです・・・。
東京マルイ製ガバメント系を分解するのは久しぶりなので・・・


トイガン解体新書を引っ張り出してMEU分解解説を参考に作業しました。
まずはグリップを取りはずし

ハウジングピンをポンチで右側から叩いて左側に抜きます。


ハウジングピンを抜いたら
ハンマースプリングハウジングを下側にスライドさせて外します。
サムセーフティーを上げた状態でブランジャー一式を外します。

サムセーフティーを上げた状態で引き抜きます。

グリップセーフティーも外します。

シアスプリングも外します。

ハンマーピン&シアピンを銃の左側にポンチで叩き出します。


シャーシを固定しているネジを六角レンチで抜きます。

シャーシ前部のプラスネジも外します。

フレームからシャーシを持ち上げるように取りはずします。


この時、赤枠のノッカーロックスプリングが飛んでいかないように指で抑えます。
マガジンキャッチは精密系のマイナスネジで赤枠のロックを押し回して


取り外します。

トリガー一式は後方に引き出します。


これでフレームの分解は完了です。
次にシャーシからハンマーを取り出します。

載ってるだけのディスコネクターを外して

プラスネジを外してシャーシカバーを取りはずします。

これでトリガー一式を取り出せます。

やっとこさエイジング加工するパーツが揃いました!

さあ!ここからが本番だ!
まずはスポンジヤスリで・・・

パーツを削る削る削るるるる~!


大きいパーツも小さいパーツも容赦なく削ります。
この時なるべく一方向に削るとヘアラインらしきものが出来ます。
適度にメッキが曇ったところで・・・

サビ塗装開始!

容赦なく塗りたくります!

思い立って、新品キラキラのキャロムショット製パールグリップも道連れです。

で、乾燥しちゃう前にティッシュで入念に拭き取ります。

エイジング加工完了!

分解作業を抜けば、エイジング加工自体はお手軽です。
分解を逆回しでフレームを組み上げて・・・

加工済みのスライドと合体!
ギャングスタ風イカスエイジング加工ガバメント完成!


手垢が染みて黄ばんだ雰囲気が出たんじゃないかと・・・







メッキ塗装の最高峰タナカ製チーフと比較するとこんな感じ

おお!悪くない・・・かも・・・。
とりあえず、購入時のギラギラ鏡面仕上げよりはシブい感じに仕上がったと思います。
購入時

エイジング加工後

やっぱり銀色の銃は良いですね!
見ていただきありがとうございます。
基本的に汚し的な作業は大好きなので一気にやっつけました!
東京マルイ製ギラギラガバメントお手軽エイジング加工完了!
モデルはジュールスのイカスガバ!


雰囲気は・・・出たんじゃないでしょうか!?
で、今回お手軽エイジング加工とか言っといて・・・
ほとんど東京マルイ製ガバメントのフレーム分解方法だったりします。
つまりエイジング加工にたどり着くまでが長いです・・・。
東京マルイ製ガバメント系を分解するのは久しぶりなので・・・
トイガン解体新書を引っ張り出してMEU分解解説を参考に作業しました。
まずはグリップを取りはずし
ハウジングピンをポンチで右側から叩いて左側に抜きます。
ハウジングピンを抜いたら
ハンマースプリングハウジングを下側にスライドさせて外します。
サムセーフティーを上げた状態でブランジャー一式を外します。
サムセーフティーを上げた状態で引き抜きます。
グリップセーフティーも外します。
シアスプリングも外します。
ハンマーピン&シアピンを銃の左側にポンチで叩き出します。
シャーシを固定しているネジを六角レンチで抜きます。
シャーシ前部のプラスネジも外します。
フレームからシャーシを持ち上げるように取りはずします。
この時、赤枠のノッカーロックスプリングが飛んでいかないように指で抑えます。
マガジンキャッチは精密系のマイナスネジで赤枠のロックを押し回して
取り外します。
トリガー一式は後方に引き出します。
これでフレームの分解は完了です。
次にシャーシからハンマーを取り出します。
載ってるだけのディスコネクターを外して
プラスネジを外してシャーシカバーを取りはずします。
これでトリガー一式を取り出せます。
やっとこさエイジング加工するパーツが揃いました!
さあ!ここからが本番だ!
まずはスポンジヤスリで・・・
パーツを削る削る削るるるる~!
大きいパーツも小さいパーツも容赦なく削ります。
この時なるべく一方向に削るとヘアラインらしきものが出来ます。
適度にメッキが曇ったところで・・・
サビ塗装開始!
容赦なく塗りたくります!
思い立って、新品キラキラのキャロムショット製パールグリップも道連れです。
で、乾燥しちゃう前にティッシュで入念に拭き取ります。
エイジング加工完了!
分解作業を抜けば、エイジング加工自体はお手軽です。
分解を逆回しでフレームを組み上げて・・・
加工済みのスライドと合体!
ギャングスタ風イカスエイジング加工ガバメント完成!
手垢が染みて黄ばんだ雰囲気が出たんじゃないかと・・・
メッキ塗装の最高峰タナカ製チーフと比較するとこんな感じ
おお!悪くない・・・かも・・・。
とりあえず、購入時のギラギラ鏡面仕上げよりはシブい感じに仕上がったと思います。
購入時
エイジング加工後
やっぱり銀色の銃は良いですね!
見ていただきありがとうございます。
対ギアレボ用新兵器!?ルパンマグナム!
愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!!
続トレポンスプリング放浪記!完結編!!
M32A1用モスカート6発大人買い!
ギアフェス東北メインウェポンケース!
実録!?トレポンスプリング放浪記!
愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!!
続トレポンスプリング放浪記!完結編!!
M32A1用モスカート6発大人買い!
ギアフェス東北メインウェポンケース!
実録!?トレポンスプリング放浪記!