2014年06月20日
G19蓄光サイトカスタム‼
こんにちは。
先日BlueTargetさんで試射した際発見したStarkArms製G19の問題点改善のため
サイトを取り替えることにしました!!

さらに以前からやってみたかった蓄光サイトカスタムに挑戦。
今回のカスタムは
リンクさせていただいているゆるほびっ!さんの記事を参考にさせて頂いてます。
ありがとうございました!!
(実はStarkArms製G19のカスタムはほとんどゆるほびっ!さんの記事を参考にさせて頂いてたりします・・・)
で、先日の試射で発見した問題点がコチラ

リアサイトが簡単にずれる・・・。
もう本当に、ちょっと触っただけでずれます・・・これはそのままにしてたら絶対に無くす!!
ということで、せっかくだからカッコいいサイトに交換することにしました。


CRUSADER製 StarkArms GLOCK用ナイトサイトセット(スチール)の安い方‼

安い方なので・・・当然サイトは全く光らない仕様です。
(高くて光る方はお値段約5倍・・・)
これをハンズで買ってきた素材でカッコよく光らせてみたいと思います。
まずは直径1.6㎜のアクリル棒(90円)!!

気分で色付きのアクリル棒にしてみました・・・かっこよさそうな気がして・・・。
そして高輝度蓄光テープ(350円)!!

普通の蓄光テープと100円しか違わなかったので、高輝度タイプを選んでみました。
蓄光スペック?はこんな感じ

暗くすると良い感じに光ります。


普通の蓄光テープがないので比較できないんですが・・・高輝度というだけあって明るいです。
数秒光を当てただけでも数分間光り続けてました。
で、CRUSADER製サイトをG19本体に取り付ける前に蓄光サイト化から始めます。
高輝度蓄光テープを適当な長さに切り出して

台紙を剥がして指先で適当な形に丸めます。

これをCRUSADER製リアサイトの穴(直径2mm)に挿入

さらにアクリル棒を蓄光テープ内側に挿入

かなりきついですが、なんとか入ります。
で、余分なアクリル棒をカッターで切り落として完成~‼

上手くいったんで両穴とも挿入‼

リアサイトの裏側から見るとこんな感じになってます。

キチキチに挿入できたので、とりあえず接着剤は使ってません。
完成したので実験‼
SUREFIRE M600C+KM2を10秒ほどリアサイトに当てて

暗いところで見るとこんな感じ

お~‼良い感じ光ってます!
光を10秒しか当てなかったので数分で暗くなってしまいましたが、十分使用に耐えられそう。
フロントサイトも同じ工程で作成


サイトの蓄光化が終わったのでG19本体に装着していきます。

まずはフロントサイトから

StarkArms製G19のフロントサイトはスライド裏から接着剤で留めてあるだけなので


スライド裏からポンチを当てて打ち抜きます。

ちょっと接着剤の跡が残っちゃいますが・・・
CRUSADER製フロントサイトが大きいのでほとんど隠れてくれます。
CRUSADER製フロントサイトをスライドにはめ込んで

スライド裏からネジ留めします。


フロントサイト完成~‼
次に問題のリアサイト

純正はユルユルなので・・・簡単に外れます。
で、CRUSADER製リアサイトを装着してみると・・・

こっちもユルユルだーーー‼
ここにきて今回のカスタムの最初の目的が完全に失われてしまいましたが・・・
しょうがないので久しぶりに登場のアルミテープでなんとかします。

リアサイトがハマる箇所に適当に貼り付けて

今度はキチキチになってしまったので
CRUSADER製リアサイトをゴムハンマーで叩き込みました。


リアサイト完成~‼(このやり方なら純正サイトでも全然OKだったんですが・・・)
スライドがムチャかっこよくなりました!!

G19を組みなおして

暗くするとこんな感じ

ステキ!!
これでギアログが夜戦に突入しても戦えます!!(やりませんが・・・)
ちなみに試射で判明したもうひとつの問題点。
マグチェンジの際にスライドが戻りきらない問題は

マガジンのガス放出パッキン部分にシリコンスプレーを少し吹いたら調子よくなったので
もう少し様子を見てみることにしました。
見ていただきありがとうございます。
先日BlueTargetさんで試射した際発見したStarkArms製G19の問題点改善のため
サイトを取り替えることにしました!!

さらに以前からやってみたかった蓄光サイトカスタムに挑戦。
今回のカスタムは
リンクさせていただいているゆるほびっ!さんの記事を参考にさせて頂いてます。
ありがとうございました!!
(実はStarkArms製G19のカスタムはほとんどゆるほびっ!さんの記事を参考にさせて頂いてたりします・・・)
で、先日の試射で発見した問題点がコチラ
リアサイトが簡単にずれる・・・。
もう本当に、ちょっと触っただけでずれます・・・これはそのままにしてたら絶対に無くす!!
ということで、せっかくだからカッコいいサイトに交換することにしました。
CRUSADER製 StarkArms GLOCK用ナイトサイトセット(スチール)の安い方‼
安い方なので・・・当然サイトは全く光らない仕様です。
(高くて光る方はお値段約5倍・・・)
これをハンズで買ってきた素材でカッコよく光らせてみたいと思います。
まずは直径1.6㎜のアクリル棒(90円)!!
気分で色付きのアクリル棒にしてみました・・・かっこよさそうな気がして・・・。
そして高輝度蓄光テープ(350円)!!
普通の蓄光テープと100円しか違わなかったので、高輝度タイプを選んでみました。
蓄光スペック?はこんな感じ
暗くすると良い感じに光ります。
普通の蓄光テープがないので比較できないんですが・・・高輝度というだけあって明るいです。
数秒光を当てただけでも数分間光り続けてました。
で、CRUSADER製サイトをG19本体に取り付ける前に蓄光サイト化から始めます。
高輝度蓄光テープを適当な長さに切り出して
台紙を剥がして指先で適当な形に丸めます。
これをCRUSADER製リアサイトの穴(直径2mm)に挿入
さらにアクリル棒を蓄光テープ内側に挿入
かなりきついですが、なんとか入ります。
で、余分なアクリル棒をカッターで切り落として完成~‼
上手くいったんで両穴とも挿入‼
リアサイトの裏側から見るとこんな感じになってます。
キチキチに挿入できたので、とりあえず接着剤は使ってません。
完成したので実験‼
SUREFIRE M600C+KM2を10秒ほどリアサイトに当てて
暗いところで見るとこんな感じ
お~‼良い感じ光ってます!
光を10秒しか当てなかったので数分で暗くなってしまいましたが、十分使用に耐えられそう。
フロントサイトも同じ工程で作成
サイトの蓄光化が終わったのでG19本体に装着していきます。
まずはフロントサイトから
StarkArms製G19のフロントサイトはスライド裏から接着剤で留めてあるだけなので
スライド裏からポンチを当てて打ち抜きます。
ちょっと接着剤の跡が残っちゃいますが・・・
CRUSADER製フロントサイトが大きいのでほとんど隠れてくれます。
CRUSADER製フロントサイトをスライドにはめ込んで
スライド裏からネジ留めします。
フロントサイト完成~‼
次に問題のリアサイト
純正はユルユルなので・・・簡単に外れます。
で、CRUSADER製リアサイトを装着してみると・・・
こっちもユルユルだーーー‼
ここにきて今回のカスタムの最初の目的が完全に失われてしまいましたが・・・
しょうがないので久しぶりに登場のアルミテープでなんとかします。
リアサイトがハマる箇所に適当に貼り付けて
今度はキチキチになってしまったので
CRUSADER製リアサイトをゴムハンマーで叩き込みました。
リアサイト完成~‼(このやり方なら純正サイトでも全然OKだったんですが・・・)
スライドがムチャかっこよくなりました!!
G19を組みなおして
暗くするとこんな感じ
ステキ!!
これでギアログが夜戦に突入しても戦えます!!(やりませんが・・・)
ちなみに試射で判明したもうひとつの問題点。
マグチェンジの際にスライドが戻りきらない問題は
マガジンのガス放出パッキン部分にシリコンスプレーを少し吹いたら調子よくなったので
もう少し様子を見てみることにしました。
見ていただきありがとうございます。
対ギアレボ用新兵器!?ルパンマグナム!
愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!!
続トレポンスプリング放浪記!完結編!!
M32A1用モスカート6発大人買い!
ギアフェス東北メインウェポンケース!
実録!?トレポンスプリング放浪記!
愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!!
続トレポンスプリング放浪記!完結編!!
M32A1用モスカート6発大人買い!
ギアフェス東北メインウェポンケース!
実録!?トレポンスプリング放浪記!
僕は今エアコキのG17をどの方法でナイトサイトカスタムするか思案中です。
「ぽっくり隊ブログ」さんに載っていた「Luminlay(ルミンレイ)」もいいかな〜?と思っているのですが少々お値段が・・・w
今回の記事も参考に最高のエアコキにしてみますww
こんばんは。
「ぽっくり隊ブログ」さんの記事さっそく見ました!
ルミンレイいいですね!!こんな素敵な素材知らなかった・・・。
貴重な情報ありがとうございます!!
エアコキカスタムがんばってください!