2015年06月09日
次世代m4クレーンストック リポ化計画!!
こんにちは。
前回リアル化した東京マルイ純正次世代m4クレーンストックをリポ化しました。

リポ化というか・・・普通のバッテリーが使えるようにしただけですが・・・。
今回使用したパーツはコチラ


OPTION No.1 次世代電動ガン用ストック内蔵変換コネクタ‼
以前次世代m4を後出し配線化した時と同じパーツです。
中身はこんな感じ

写真入りの丁寧な取り付け説明書が付属します。

次世代電動ガン用の変換コネクタは各社から様々なタイプが発売されているんですが・・・

OPTION No.1さんのコネクタは通電棒から直にバッテリーに接続するので
雰囲気的に伝導効率が良い気がしてます。(アクマデ雰囲気デス
で、取り付け説明書に従って変換コネクタを取り付けます。
純正クレーンストック内の通電棒をケースごと取り出し

変換コネクタをケースに装着してストック内に挿入

付属の蓋をネジ留めして完成~!

というのは真っ赤なウソで・・・ここからが力技‼
このままだと純正ストックのダミーバッテリーカバーが装着できません・・・

カバーがないと配線が丸見えでとてもカッコ悪いんです。
で、これまた以前変換コネクタを装着した時と同様にダミーバッテリカバーを加工します。

以前の加工は電動ドリルでブスブス穴を開けてニッパーで切り刻んだんですが・・・
今回はタミヤノコギリ1本で片付けます!!

片付きました!!
タミヤノコギリは小回りが利くので、樹脂製パーツには絶大な威力を発揮します。
粗々な仕上がりですが・・・ストックに装着すれば全く分かりません。


これで純正クレーンストックに手持ちのリポバッテリーを内蔵できます。
見ていただきありがとうございます。
前回リアル化した東京マルイ純正次世代m4クレーンストックをリポ化しました。
リポ化というか・・・普通のバッテリーが使えるようにしただけですが・・・。
今回使用したパーツはコチラ
OPTION No.1 次世代電動ガン用ストック内蔵変換コネクタ‼
以前次世代m4を後出し配線化した時と同じパーツです。
中身はこんな感じ
写真入りの丁寧な取り付け説明書が付属します。
次世代電動ガン用の変換コネクタは各社から様々なタイプが発売されているんですが・・・
OPTION No.1さんのコネクタは通電棒から直にバッテリーに接続するので
雰囲気的に伝導効率が良い気がしてます。(アクマデ雰囲気デス
で、取り付け説明書に従って変換コネクタを取り付けます。
純正クレーンストック内の通電棒をケースごと取り出し
変換コネクタをケースに装着してストック内に挿入
付属の蓋をネジ留めして完成~!
というのは真っ赤なウソで・・・ここからが力技‼
このままだと純正ストックのダミーバッテリーカバーが装着できません・・・
カバーがないと配線が丸見えでとてもカッコ悪いんです。
で、これまた以前変換コネクタを装着した時と同様にダミーバッテリカバーを加工します。
以前の加工は電動ドリルでブスブス穴を開けてニッパーで切り刻んだんですが・・・
今回はタミヤノコギリ1本で片付けます!!
片付きました!!
タミヤノコギリは小回りが利くので、樹脂製パーツには絶大な威力を発揮します。
粗々な仕上がりですが・・・ストックに装着すれば全く分かりません。
これで純正クレーンストックに手持ちのリポバッテリーを内蔵できます。
見ていただきありがとうございます。
対ギアレボ用新兵器!?ルパンマグナム!
愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!!
続トレポンスプリング放浪記!完結編!!
M32A1用モスカート6発大人買い!
ギアフェス東北メインウェポンケース!
実録!?トレポンスプリング放浪記!
愉快全快ギアフェス東北日記!2日目!!
続トレポンスプリング放浪記!完結編!!
M32A1用モスカート6発大人買い!
ギアフェス東北メインウェポンケース!
実録!?トレポンスプリング放浪記!
個体差かもしれませんが、ただ差し込んであるだけにしか見えなかったので皆大好きHANDA-GOTEで補強しました。
さぁゲームだぁぁって思ってたら抜けてたぁぁぁぁ!
なんてこともありえるので、取り扱いには十分にお気をつけくださいませ。
こちらの変換コネクタを私も使用していたのですが、ヒューズレスにするのが怖くて、TRIGGER TALKさんの変換コネクタに変えました。
ヒューズレスにする事にそんなに気を使う必要ないのでしょうか?
PS
こちらのブログの更新と共に「愉快全快エアガンTV」、毎週楽しみにしています。先日、スパルタンエアソフトPRC-148を初めて購入したので第4回の放送内容を知った時には驚きました!時間が出来次第、早速やってみたいと思います。
いろいろとお忙しいかと思いますが、体調にお気をつけて頑張って下さい!
こんにちは!
貴重な情報ありがとうございます!
一見頑丈そうなので・・・自分もかなりゾンザイに扱ってました・・・気を付けます!
はじめまして!
あまり勉強になるブログではありませんが・・・これからもよろしくお願いします!
ヒューズについては・・・あった方が良いと思いますよ・・・壊れなさそうな気がします。
今回使ったパーツにヒューズを付けるのが面倒そうなので付けてませんが・・・自分もなるべくヒューズ付けるようにしたいと思ってます。
PRC-148の塗装がんばってください!