2016年10月30日
フルアーマー次世代m4実物RAS(仮)!
こんばんは。
仕事の隙間作業で
ついに初期アフな次世代m4に実物RAS(仮)装着完了!

意外とすんなり装着できました。
前回フロントサイトにフルサイズのG&P製ガスチューブを装着したので・・・

今回はG&P製デルタリングの装着から始めます!

まずはマルイ純正のデルタリングを外します。

赤枠のネジを外せば、バレルナット以外は簡単に外せます。

残ったバレルナットは

次世代m4専用の工具で外します(Big-outさんのが頑丈でおすすめ)



で、本当はここでアッパーフレームに
ガスチューブ用の穴(4.5mm)を開けないといけないんですが・・・

すでに開いてたので省略。
いよいよG&P製デルタリングを装着!

m4にリアルサイズのハンドガードを取り付けるなら、絶対必要な定番パーツ!


G&Pのデルタリングはスチール製で定評があります。
次世代m4純正のデルタリングと比較するとこんな感じ
(左:次世代m4純正 右:G&P製)

かなり形が違います・・・もちろんG&P製の方がリアルな形状をしています。
デルタリング取り付けの際には専用のワッシャーと・・・

デルタリングを締め込む専用工具が必要です。

G&P製Installation Tool Setに入っている工具です。
(他メーカーからも同じような工具が出てます)
アウターバレルにバレルベースを取り付けてアッパーフレームに装着。

で、この上からデルタリングを締め込むんですが・・・

そのまま締め込んでもデルタリングが良い位置に来ないので
バレルベースにワッシャーをはめて厚みを調整していきます。


で、専用工具でガシガシにデルタリングを締め込み!

G&P製Installation Tool Set(約4000円)に入っている工具と
バイス(約1500円)を使うとしっかり締め込めます。
どちらもリーズナブルな工具で多用途なので買っておくと便利です。
で、ワッシャーで調整してデルタリングが良い位置に来ると

ガスチューブがアッパーフレームまでキレイに貫通します。


仮組みで良い感じなので、フロントサイト類を本組します。

アウターバレルにフロントサイトやハンドガードキャップを通して

フロントサイトの赤枠のピンをポンチで打ち込み


フロントサイト下の穴から六角レンチ(2mm)を入れて
イモネジを締め込んでフロントサイトを固定

最後にハイダーを装着すればRAS装着準備完了!


ついにこの実物RAS(仮)を装着するときが!

もう実物なのかレプリカなのか考えるだけで眠れなくなるので
考えないようにすることにしました・・・。
で、装着!

実物RAS(仮)装着完了!



やっぱりカッコいい!!ガッチガチ!完璧に固定してます!!
嬉しいからその他モロモロをRASに全部盛り!

フルアーマー初期アフな次世代m4アッパー完成!




aimpoint comp MにSurefire 6ZにSⅡS製PEQ2にKAC製フォアグリップ!
RASにこれだけ盛って
フォアグリップ握ってブンブン振ってもビクともしません!

すごいぞ!実物RAS(仮)!!
G&P製デルタリングがすごいのかも・・・。
あとはロアフレームと組み合わせて塗装したら完璧です!

見ていただきありがとうございます。
仕事の隙間作業で
ついに初期アフな次世代m4に実物RAS(仮)装着完了!
意外とすんなり装着できました。
前回フロントサイトにフルサイズのG&P製ガスチューブを装着したので・・・
今回はG&P製デルタリングの装着から始めます!
まずはマルイ純正のデルタリングを外します。
赤枠のネジを外せば、バレルナット以外は簡単に外せます。
残ったバレルナットは
次世代m4専用の工具で外します(Big-outさんのが頑丈でおすすめ)
で、本当はここでアッパーフレームに
ガスチューブ用の穴(4.5mm)を開けないといけないんですが・・・
すでに開いてたので省略。
いよいよG&P製デルタリングを装着!
m4にリアルサイズのハンドガードを取り付けるなら、絶対必要な定番パーツ!
G&Pのデルタリングはスチール製で定評があります。
次世代m4純正のデルタリングと比較するとこんな感じ
(左:次世代m4純正 右:G&P製)
かなり形が違います・・・もちろんG&P製の方がリアルな形状をしています。
デルタリング取り付けの際には専用のワッシャーと・・・
デルタリングを締め込む専用工具が必要です。
G&P製Installation Tool Setに入っている工具です。
(他メーカーからも同じような工具が出てます)
アウターバレルにバレルベースを取り付けてアッパーフレームに装着。
で、この上からデルタリングを締め込むんですが・・・
そのまま締め込んでもデルタリングが良い位置に来ないので
バレルベースにワッシャーをはめて厚みを調整していきます。
で、専用工具でガシガシにデルタリングを締め込み!
G&P製Installation Tool Set(約4000円)に入っている工具と
バイス(約1500円)を使うとしっかり締め込めます。
どちらもリーズナブルな工具で多用途なので買っておくと便利です。
で、ワッシャーで調整してデルタリングが良い位置に来ると
ガスチューブがアッパーフレームまでキレイに貫通します。
仮組みで良い感じなので、フロントサイト類を本組します。
アウターバレルにフロントサイトやハンドガードキャップを通して
フロントサイトの赤枠のピンをポンチで打ち込み
フロントサイト下の穴から六角レンチ(2mm)を入れて
イモネジを締め込んでフロントサイトを固定
最後にハイダーを装着すればRAS装着準備完了!
ついにこの実物RAS(仮)を装着するときが!
もう実物なのかレプリカなのか考えるだけで眠れなくなるので
考えないようにすることにしました・・・。
で、装着!
実物RAS(仮)装着完了!
やっぱりカッコいい!!ガッチガチ!完璧に固定してます!!
嬉しいからその他モロモロをRASに全部盛り!
フルアーマー初期アフな次世代m4アッパー完成!
aimpoint comp MにSurefire 6ZにSⅡS製PEQ2にKAC製フォアグリップ!
RASにこれだけ盛って
フォアグリップ握ってブンブン振ってもビクともしません!
すごいぞ!実物RAS(仮)!!
G&P製デルタリングがすごいのかも・・・。
あとはロアフレームと組み合わせて塗装したら完璧です!
見ていただきありがとうございます。
ホルスター完備!?イカスATSリガーベルト!
100%REALなMY CRYE AVS!
CRYE AVSを100%実物化計画!
帰ってきたギアレボログ!
装備は革命だ!?ギアレボ大開催!
対ギアレボ用CRYE AVSセッティング!!
100%REALなMY CRYE AVS!
CRYE AVSを100%実物化計画!
帰ってきたギアレボログ!
装備は革命だ!?ギアレボ大開催!
対ギアレボ用CRYE AVSセッティング!!
実物RASはトイガンのものと違い、カドがキッチリ処理されていて、
レールカバー無しでも素手でそれほど痛い思いをしませんよね
私自身もVFC純正のRISは見た目は良いですが、
仕上げのブラスト処理なのかカドの処理をケチるのか・・・
カドがあってチクチクと痛くてレールカバーが必須でしたが、
実物RASにしたら素手でも握れるくらいエッジに処理がされていました
画像で拝見させていただく限り、ディティールや質感、色合い含めて
私の実物RASと同じに見えます、とてもレプリカ(ニセモノ)には見えません
こんばんは。
確かに自分のRASはエッジが処理してあるようで素手で触っても痛くありません!具体的に実物の確信が得られてムチャクチャ嬉しいです。
貴重な情報をありがとうございます!
何や。
ワシの実物ナイツのRAS-2の刻印は全部劣化で白から赤に変わっております。
ちなみに実物ナイツマウントも刻印は白でしたがやはり赤に変色しております。
ニコチンのせいでしょうか。
しかしG&Pレプリカの方は今でも白の刻印です。
つまり、そう言う事でしょう。
真実はしばしば冷酷なものですがあまり気にする必要は無いかと。
様はかっこよければ宜しいので。
こんばんは。
刻印の色で判断すると・・・白というよりは赤っぽい感じです・・・。
が、比較する物がないので・・・よく分かりません。
貴重な情報ありがとうございます!