2012年09月25日
JPCラジオポーチ
こんにちは。
注文から3週間ついに待ちに待っていたポーチが届きました。

パッと見、全然変わり映えしないCRYE JPCですが・・・。
今回届いたのは表からはほとんど見えない地味目のポーチ、
CRYE JPC MBITR Radio Pouch Setです。
こんな感じで届きました。

中身はこんな感じ。
ひとつのポーチに見えますが・・・

実は2つセットだったりします。


かなりシンプルなポーチです。
このCRYE JPC MBITR Radio Pouch SetはJPC用に設計されたかなり変わったポーチで、取り付けはベルクロのみ
JPCの前面にあるベルクロにポーチの耳をペタッと貼って

上からカマーバンドを被せて

JPCの前面を被せれば完成!!

カマーバンドをすると裏側に入ってほどんど見えなくなります・・・。
自分は通信機をレプリカPRC-148しかもっていないので、ポーチもひとつで良いんですが
もったいないので2つとも装着してみました。

かっこいい!!(カマーバンドしたら見えなくなるけど・・・)
見ていただきありがとうございます。
注文から3週間ついに待ちに待っていたポーチが届きました。
パッと見、全然変わり映えしないCRYE JPCですが・・・。
今回届いたのは表からはほとんど見えない地味目のポーチ、
CRYE JPC MBITR Radio Pouch Setです。
こんな感じで届きました。
中身はこんな感じ。
ひとつのポーチに見えますが・・・
実は2つセットだったりします。
かなりシンプルなポーチです。
このCRYE JPC MBITR Radio Pouch SetはJPC用に設計されたかなり変わったポーチで、取り付けはベルクロのみ
JPCの前面にあるベルクロにポーチの耳をペタッと貼って
上からカマーバンドを被せて
JPCの前面を被せれば完成!!
カマーバンドをすると裏側に入ってほどんど見えなくなります・・・。
自分は通信機をレプリカPRC-148しかもっていないので、ポーチもひとつで良いんですが
もったいないので2つとも装着してみました。
かっこいい!!(カマーバンドしたら見えなくなるけど・・・)
見ていただきありがとうございます。
2012年09月20日
レプACH Occ-Dial Liner Kit
こんばんは。
またまた海外からパーツを購入。
ちょっと珍しいOPS-COREのACH Occ-Dial Liner Kitレプリカです。

勝手に信頼しているEmerson製。
名前はHelmet Hanging Systemとなっていますが、
明らかにOPS-CORE ACH Occ-Dial Liner Kitのパクリです。
先日購入したレプリカMICH2001の内装があまりにひどいので注文してみました。


最初は実物MICHヘルメットのクッションやライナーの購入を考えたんですが、
どうも自分はOPS-COREタイプヘルメットのフィット感の方が好みのようです。
それで次に候補に挙がったのがOPS-COREのACH Occ-Dial Liner Kitです。

MICHヘルメット用のOPS-COREダイヤル式ライナーキットなんですが、
残念なことにMICH2000と2002にしか装着できないとホームページに書かれてました。
いろいろ調べてみるとちょっと加工すればMICH2001にも装着可能なようですが、
もし装着できなかったら・・・と考えると・・・。
このキット、国内で買うと2万円近くするんです・・・。
で、いろいろ調べてたどり着いたのがEmerson製Helmet Hanging Systemでした。

購入先はMICH2001レプリカと同じAirsoftparkです。
送料込みで約3000円くらい。
中身はこんな感じ

実物と比べても遜色ないつくりだと思います。(見たことありませんが・・・)
とりあえず比較のために実物写真

ダイヤルは硬質ゴム製でグリップ感があります。

その他の造りもけっこう丁寧です。


付属品のクッション等もしっかりと作られています。

でも問題はこのライナーキットがレプMICH2001に装着できるかですが・・・。

デスクが汚くて申し訳ないです・・・。
あっさり装着できました。
後ろのネジも

前のネジも

加工なしでピッタリ装着。
クッションを好みの位置に装着して完成~!!

これでやっとMICH2001をまともに被ることができます。

実際被ってみると、やっぱりOPS-COREのダイアルライナーのフィット感は抜群です。
(レプリカですが・・・)
後部からチラ見えするダイヤルがおしゃれポイント

MICH系のレプリカでライナーのヘボさに悩まされている方におすすめのキットです。
見ていただきありがとうございます。
またまた海外からパーツを購入。
ちょっと珍しいOPS-COREのACH Occ-Dial Liner Kitレプリカです。
勝手に信頼しているEmerson製。
名前はHelmet Hanging Systemとなっていますが、
明らかにOPS-CORE ACH Occ-Dial Liner Kitのパクリです。
先日購入したレプリカMICH2001の内装があまりにひどいので注文してみました。
最初は実物MICHヘルメットのクッションやライナーの購入を考えたんですが、
どうも自分はOPS-COREタイプヘルメットのフィット感の方が好みのようです。
それで次に候補に挙がったのがOPS-COREのACH Occ-Dial Liner Kitです。

MICHヘルメット用のOPS-COREダイヤル式ライナーキットなんですが、
残念なことにMICH2000と2002にしか装着できないとホームページに書かれてました。
いろいろ調べてみるとちょっと加工すればMICH2001にも装着可能なようですが、
もし装着できなかったら・・・と考えると・・・。
このキット、国内で買うと2万円近くするんです・・・。
で、いろいろ調べてたどり着いたのがEmerson製Helmet Hanging Systemでした。
購入先はMICH2001レプリカと同じAirsoftparkです。
送料込みで約3000円くらい。
中身はこんな感じ
実物と比べても遜色ないつくりだと思います。(見たことありませんが・・・)
とりあえず比較のために実物写真

ダイヤルは硬質ゴム製でグリップ感があります。
その他の造りもけっこう丁寧です。
付属品のクッション等もしっかりと作られています。
でも問題はこのライナーキットがレプMICH2001に装着できるかですが・・・。
デスクが汚くて申し訳ないです・・・。
あっさり装着できました。
後ろのネジも
前のネジも
加工なしでピッタリ装着。
クッションを好みの位置に装着して完成~!!
これでやっとMICH2001をまともに被ることができます。
実際被ってみると、やっぱりOPS-COREのダイアルライナーのフィット感は抜群です。
(レプリカですが・・・)
後部からチラ見えするダイヤルがおしゃれポイント
MICH系のレプリカでライナーのヘボさに悩まされている方におすすめのキットです。
見ていただきありがとうございます。
タグ :装備
2012年09月19日
ウェザリングマスター
こんばんは。
装備の汚し塗装に初挑戦してみました。
使ったのはこちら。

ずいぶん前から気になっていたタミヤのウェザリングマスター(Aセット)
ウェザリングマスターはA~Eセットまであるんですが、
Aセットは砂漠系のカラーが3色入ってて初心者向きな気がしました。

付属のツールや色の配置が化粧品みたいで楽しいです。
さっそくツールを使ってウェザリング開始

被験者はMICH2001のNVGマウントです。
ツールに色をこすり付けてパッティングする感じは本当に化粧してるみたいです。
で、楽しすぎて汚し過ぎました・・・。

意外と色が定着していて、こすったくらいでは落ちません。

NVGマウントだけやたら汚れて変な感じになった気がします・・・。
他もウェザリングすればバランス取れそうですが、なかなか勇気が出ません。
今度、思い切りがついたら続きをがんばります・・・。
見ていただきありがとうございます。
装備の汚し塗装に初挑戦してみました。
使ったのはこちら。
ずいぶん前から気になっていたタミヤのウェザリングマスター(Aセット)
ウェザリングマスターはA~Eセットまであるんですが、
Aセットは砂漠系のカラーが3色入ってて初心者向きな気がしました。
付属のツールや色の配置が化粧品みたいで楽しいです。
さっそくツールを使ってウェザリング開始
被験者はMICH2001のNVGマウントです。
ツールに色をこすり付けてパッティングする感じは本当に化粧してるみたいです。
で、楽しすぎて汚し過ぎました・・・。
意外と色が定着していて、こすったくらいでは落ちません。
NVGマウントだけやたら汚れて変な感じになった気がします・・・。
他もウェザリングすればバランス取れそうですが、なかなか勇気が出ません。
今度、思い切りがついたら続きをがんばります・・・。
見ていただきありがとうございます。
タグ :装備
2012年09月18日
NVGバンジーランヤード
こんにちは。
相変わらずレプリカMICH2001をいじくりまわしてます。

上から見ると分かりにくいですがNVG用のバンジーランヤードを着けてみました。
こんなやつです。


高価なNVGを落っことさないようにするための命綱?みたいなモノです。
ミリフォトを参考にパーツを揃えてみました。

MICH/ACH リテンションストラップ
一応実物です。2000円もしなかったので本物を買ってみました。
ゴーグルのバンド等がずれないようにするためのパーツです。
バンジーランヤードは中野のWARRIORSさんで購入

ミリフォトを見ると、みなさんド派手な柄を使っているようなので
時間ができたらカスタムしてみたいと思います。
とりあえずMICH/ACH リテンションストラップを装着

ヘルメット後部のネジに通すだけなんで簡単です。
ストラップにバンジーランヤードを2本通して後ろで引っ掛けます。

バンジーランヤードの前の方は安物プラスチック製NVGマウントに引っ掛けました。

完成~!!

たいしたことしてない割にはヘルメットをグルッと一周するので意外と目立ちます。
使うパーツも安いんでおすすめです。
見ていただきありがとうございます。
相変わらずレプリカMICH2001をいじくりまわしてます。
上から見ると分かりにくいですがNVG用のバンジーランヤードを着けてみました。
こんなやつです。


高価なNVGを落っことさないようにするための命綱?みたいなモノです。
ミリフォトを参考にパーツを揃えてみました。
MICH/ACH リテンションストラップ
一応実物です。2000円もしなかったので本物を買ってみました。
ゴーグルのバンド等がずれないようにするためのパーツです。
バンジーランヤードは中野のWARRIORSさんで購入
ミリフォトを見ると、みなさんド派手な柄を使っているようなので
時間ができたらカスタムしてみたいと思います。
とりあえずMICH/ACH リテンションストラップを装着
ヘルメット後部のネジに通すだけなんで簡単です。
ストラップにバンジーランヤードを2本通して後ろで引っ掛けます。
バンジーランヤードの前の方は安物プラスチック製NVGマウントに引っ掛けました。
完成~!!
たいしたことしてない割にはヘルメットをグルッと一周するので意外と目立ちます。
使うパーツも安いんでおすすめです。
見ていただきありがとうございます。
タグ :装備
2012年09月17日
MICH2001塗装
こんにちは。
天気が良いので先日購入したレプMICH2001をさっそく塗装してみました。

塗装に使った色はこちら

タミヤのラッカー系ジャーマングレー(つや消し)とインディさんのコヨーテタン
OPS-COREレプリカを塗装した際はインディさんのタークアースを使ったんですが、
先達の方々の塗装を見ているとグレー系を使ってる方が多いので今回は塗料を変えてみました。
網目模様を付けるために購入したお馴染みの100円ショップの洗濯ネット

まずはベルクロ部分をマスキング

ベルクロ貼る前に塗装すればいいだけの話なんですが・・・毎回同じ過ちを繰り返してます。
マスキングしたMICH2001を洗濯ネットで包みます。

最初にタミヤのジャーマングレーを適当にプシュプシュ吹きかけます。

次に洗濯ネットを外してインディさんのコヨーテタンを全体に吹いて馴染ませます。

完成~!!

ジャーマングレー良いですね、ダークアースよりも汚れた感じが好みです。

MICH2001はかっこいいんで、さらにドンドンいじりたくなってきます。
見ていただきありがとうございます。
天気が良いので先日購入したレプMICH2001をさっそく塗装してみました。
塗装に使った色はこちら
タミヤのラッカー系ジャーマングレー(つや消し)とインディさんのコヨーテタン
OPS-COREレプリカを塗装した際はインディさんのタークアースを使ったんですが、
先達の方々の塗装を見ているとグレー系を使ってる方が多いので今回は塗料を変えてみました。
網目模様を付けるために購入したお馴染みの100円ショップの洗濯ネット
まずはベルクロ部分をマスキング
ベルクロ貼る前に塗装すればいいだけの話なんですが・・・毎回同じ過ちを繰り返してます。
マスキングしたMICH2001を洗濯ネットで包みます。
最初にタミヤのジャーマングレーを適当にプシュプシュ吹きかけます。
次に洗濯ネットを外してインディさんのコヨーテタンを全体に吹いて馴染ませます。
完成~!!
ジャーマングレー良いですね、ダークアースよりも汚れた感じが好みです。
MICH2001はかっこいいんで、さらにドンドンいじりたくなってきます。
見ていただきありがとうございます。
タグ :装備