2017年02月08日
MARSOCな最新PEQ-16Aセッティング!
こんばんは。
適合リポバッテリーも見つかって
ようやくELEMENT製PEQ-16Aバッテリーケースが完成!

WMX200レプリカ&デュアルリモートレプリカと合わせて
最新ミリフォト風にセッティングしてみました!
前回OPTION No.1 PEQタイプ 7.4V 1100mAhが
PEQ-16A内にキレイに収まることが分かったので


PEQ-16Aの裏側にバッテリー配線を通す穴を開けていきます。

赤枠辺りが目立たなそうなので・・・シャーピーで下書きして

下書きに沿って電動ドリルでブスブス穴を開けます。


ニッパーでパチンパチン穴を繋げて

リューターでバリを取って

それなりにキレイなバッテリー配線穴完成~!

で、ようやくPEQ-16Aを組み立て!

付属のステッカーも!

ステッカーが黒とタンの2種類あって悩みましたが・・・
実物画像やミリフォトを見るとタンが貼られているようなので
(PEQ-16A実物画像)



タンカラーのステッカーを貼り貼り



雰囲気出てまいりました!
でもやっぱりキレイすぎるので・・・
お気に入りのMr.ウェザリングカラー「サンディウォッシュ」!

一緒にセッティングする予定のWMX200レプリカ&デュアルリモートレプリカも道連れ!

筆でサンディウォッシュを適当に塗りたくって・・・


完全に乾燥する前にティッシュで拭き取り!

良い感じに小汚くなりました!





で、ついに次世代MK18mod1に装着!

ミリフォトのPEQ-16Aセッティングを見ると
フロントサイトを外して最前列に装着するのがトレンドみたいなので・・・




珍しくVFC製KACフロントサイトを外して最前列にPEQ-16Aを配置してみました。

PEQ-16Aにつながるバッテリー配線も目立たなくて良い感じ!
PEQ-16Aのリモート用コネクタは残してあるので、デュアルリモートの端子も挿し込めます。

次世代MK18mod1全体で見るとこんな感じ


フロントヘビー感がムチャクチャカッコいい!(個人的な感想です
嬉しいので写真いっぱい撮りまくり!




ずっとダサいと思ってたけど・・・PEQ-16Aいいっすね!
見ていただきありがとうございます。
適合リポバッテリーも見つかって
ようやくELEMENT製PEQ-16Aバッテリーケースが完成!
WMX200レプリカ&デュアルリモートレプリカと合わせて
最新ミリフォト風にセッティングしてみました!
前回OPTION No.1 PEQタイプ 7.4V 1100mAhが
PEQ-16A内にキレイに収まることが分かったので
PEQ-16Aの裏側にバッテリー配線を通す穴を開けていきます。
赤枠辺りが目立たなそうなので・・・シャーピーで下書きして
下書きに沿って電動ドリルでブスブス穴を開けます。
ニッパーでパチンパチン穴を繋げて
リューターでバリを取って
それなりにキレイなバッテリー配線穴完成~!
で、ようやくPEQ-16Aを組み立て!
付属のステッカーも!
ステッカーが黒とタンの2種類あって悩みましたが・・・
実物画像やミリフォトを見るとタンが貼られているようなので
(PEQ-16A実物画像)



タンカラーのステッカーを貼り貼り
雰囲気出てまいりました!
でもやっぱりキレイすぎるので・・・
お気に入りのMr.ウェザリングカラー「サンディウォッシュ」!
一緒にセッティングする予定のWMX200レプリカ&デュアルリモートレプリカも道連れ!
筆でサンディウォッシュを適当に塗りたくって・・・
完全に乾燥する前にティッシュで拭き取り!
良い感じに小汚くなりました!
で、ついに次世代MK18mod1に装着!
ミリフォトのPEQ-16Aセッティングを見ると
フロントサイトを外して最前列に装着するのがトレンドみたいなので・・・




珍しくVFC製KACフロントサイトを外して最前列にPEQ-16Aを配置してみました。
PEQ-16Aにつながるバッテリー配線も目立たなくて良い感じ!
PEQ-16Aのリモート用コネクタは残してあるので、デュアルリモートの端子も挿し込めます。
次世代MK18mod1全体で見るとこんな感じ
フロントヘビー感がムチャクチャカッコいい!(個人的な感想です
嬉しいので写真いっぱい撮りまくり!
ずっとダサいと思ってたけど・・・PEQ-16Aいいっすね!
見ていただきありがとうございます。