2012年06月26日
マネキンヘッド
こんばんは。
部屋の中にいつも転がっているOPS-COREタイプ ヘルメットを
踏んで壊さないうちに置き場所を購入。

発泡スチロール製のマネキンヘッドです。

かなり適当な造りですが、ハンズでたった900円。
さっそく装着




マネキンヘッドの顔が細面すぎて装着にてこずりましたが、出来上がるとかなりかっこよいです。
部屋にコロコロ転がしておくよりずっといいですね。
このまま飾っておきます。
見ていただきありがとうございます。
部屋の中にいつも転がっているOPS-COREタイプ ヘルメットを
踏んで壊さないうちに置き場所を購入。
発泡スチロール製のマネキンヘッドです。
かなり適当な造りですが、ハンズでたった900円。
さっそく装着
マネキンヘッドの顔が細面すぎて装着にてこずりましたが、出来上がるとかなりかっこよいです。
部屋にコロコロ転がしておくよりずっといいですね。
このまま飾っておきます。
見ていただきありがとうございます。
タグ :装備
2012年06月26日
スチール組み込み完了
こんばんは。
WE AK74UNにRA-TECH スチールCNC トリガーパーツセットを組み込みました。

まずは本体からトリガーユニットを取り出します。

ここまで1分かからないのがGBBの良いところです。
いつも通りストライクアームズさんのブログを見つつトリガーユニットを分解します。


バラバラです。
ちゃんと元に戻ってくれるのかちょっと心配になります・・・。
純正のトリガーパーツと交換するRA-TECHのスチールパーツを比較。
(左:RA-TECH 右:純正)

比べてみると色や質感だけでなく微妙に形も違います。
形が違って良いのでしょうか?さらに心配になってきました・・・。
ちなみにファイアリングピンは前回すでにRA-TECHのスチール製に交換済みです。

余ったファイアリングピンは予備にとっておきます。
心配していてもしょうがないのでトリガーあたりから組んでいきます。

ハンマーあたりも組み込みます。

ユニット内がオールブラックになってかっこいいです。

ユニット単体ではひっかかりもなく滑らかに動くようなので本体に組み込みます。
ここで問題発生。

自分のWE AK74UNには実物TAPCO SAWグリップを組み込んであるのですが、
そのグリップの基部とRA-TECHのトリガーが当たって引き金は引けても戻らない症状が出ました。
しょうがないのでグリップ基部を少し削って解決。

これで滑らかに動きます。
ほとんどすり合わせもなく大成功!
気持ちトリガーフィーリングもしっかりした感じがします。
RA-TECH スチールCNC トリガーパーツセットおすすめです。
見ていただきありがとうございます。
WE AK74UNにRA-TECH スチールCNC トリガーパーツセットを組み込みました。
まずは本体からトリガーユニットを取り出します。
ここまで1分かからないのがGBBの良いところです。
いつも通りストライクアームズさんのブログを見つつトリガーユニットを分解します。
バラバラです。
ちゃんと元に戻ってくれるのかちょっと心配になります・・・。
純正のトリガーパーツと交換するRA-TECHのスチールパーツを比較。
(左:RA-TECH 右:純正)
比べてみると色や質感だけでなく微妙に形も違います。
形が違って良いのでしょうか?さらに心配になってきました・・・。
ちなみにファイアリングピンは前回すでにRA-TECHのスチール製に交換済みです。
余ったファイアリングピンは予備にとっておきます。
心配していてもしょうがないのでトリガーあたりから組んでいきます。
ハンマーあたりも組み込みます。
ユニット内がオールブラックになってかっこいいです。
ユニット単体ではひっかかりもなく滑らかに動くようなので本体に組み込みます。
ここで問題発生。
自分のWE AK74UNには実物TAPCO SAWグリップを組み込んであるのですが、
そのグリップの基部とRA-TECHのトリガーが当たって引き金は引けても戻らない症状が出ました。
しょうがないのでグリップ基部を少し削って解決。
これで滑らかに動きます。
ほとんどすり合わせもなく大成功!
気持ちトリガーフィーリングもしっかりした感じがします。
RA-TECH スチールCNC トリガーパーツセットおすすめです。
見ていただきありがとうございます。
タグ :WE AK74UN