2012年06月28日
次世代BCMチャーハンラッチ
こんにちは。
またまたいらないパーツを購入しました。

CRUSADERのBCM GFH Mod3 チャージングハンドルラッチです。
純正と比べるとかなり大型のラッチです。
パッケージはこんな感じ

内容はこんな感じ

ラッチとテンション用バネが入ってます。
CRUSADERのパーツはバネとか小物が丁寧に同封されていて好感が持てます。
裏に刻印なんか入っちゃっておしゃれです

もともと従来型電動ガン用のぱーつなんですが、
以前組み込んだセレクター同様、次世代m4にも簡単に付くだろうと軽い気持ちで作業開始。

メカボからチャージングハンドルを分離

裏からポンチでラッチを固定しているピンを抜きます

純正のラッチが取り外せました

ラッチの基部の形が全然違いました・・・。
(左:純正 右:CRUSADER)

純正はバネが沈み込めるように穴が空けてあるようです。
CRUSADERのラッチは逆に盛り上がってます・・・。
試しにCRUSADERのラッチを組んでみましたが、ガチガチで全く動きません。
もうこうなったら削ります。

全く同型にするのはたいへんそうなので、とりあえずCRUSADERラッチの
盛り上がった部分をへこませました。

作業が荒いんで、すでにボロボロな感じですが・・・。
気にしません。
純正のようにテンション用のバネが収まる穴を作るのは断念したので、
CRUSADERラッチ付属のバネをカットして使います。

部品がそろったのでチャージングハンドルを組み立てます。

完成

チャージングハンドル単体で見ると、巨大なラッチが目立ってかっこいいです。
組み込んじゃうとこんな感じ


言われなきゃ全然わかんないレベル。(言われてもわかんないかも・・・)
本当に自己満足パーツです。
見ていただきありがとうございます。
またまたいらないパーツを購入しました。
CRUSADERのBCM GFH Mod3 チャージングハンドルラッチです。
純正と比べるとかなり大型のラッチです。
パッケージはこんな感じ
内容はこんな感じ
ラッチとテンション用バネが入ってます。
CRUSADERのパーツはバネとか小物が丁寧に同封されていて好感が持てます。
裏に刻印なんか入っちゃっておしゃれです
もともと従来型電動ガン用のぱーつなんですが、
以前組み込んだセレクター同様、次世代m4にも簡単に付くだろうと軽い気持ちで作業開始。
メカボからチャージングハンドルを分離
裏からポンチでラッチを固定しているピンを抜きます
純正のラッチが取り外せました
ラッチの基部の形が全然違いました・・・。
(左:純正 右:CRUSADER)
純正はバネが沈み込めるように穴が空けてあるようです。
CRUSADERのラッチは逆に盛り上がってます・・・。
試しにCRUSADERのラッチを組んでみましたが、ガチガチで全く動きません。
もうこうなったら削ります。
全く同型にするのはたいへんそうなので、とりあえずCRUSADERラッチの
盛り上がった部分をへこませました。
作業が荒いんで、すでにボロボロな感じですが・・・。
気にしません。
純正のようにテンション用のバネが収まる穴を作るのは断念したので、
CRUSADERラッチ付属のバネをカットして使います。
部品がそろったのでチャージングハンドルを組み立てます。
完成
チャージングハンドル単体で見ると、巨大なラッチが目立ってかっこいいです。
組み込んじゃうとこんな感じ
言われなきゃ全然わかんないレベル。(言われてもわかんないかも・・・)
本当に自己満足パーツです。
見ていただきありがとうございます。
タグ :次世代m4